• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ツイッター、写真関連の新機能を追加 – タグ付けなどが可能に

ツイッターが米国時間26日、Twitterで公開する写真にタグ付けできる機能や、1件のツィートに4枚までの写真を添付できる機能を追加した

2014.03.27

ディッシュ・ネットワーク、ディレクTVとの合併を画策(Bloomberg報道)

コムキャストによるタイムワーナー・ケーブルの買収計画発表を受け、米衛星テレビ市場2位のディッシュで同1位のディレクTVとの合併を模索する動きがあるという。

スプリント、「HD Voice」サービスを7月までに全米で提供へ

スプリントが今年7月をめどに高品質の音声通話サービス「HD Voice」を全米で提供する予定だという。

KDDI研究所と日本IBM、初心者・シニア向けスマホ基本操作支援技術を開発

KDDI研究所と日本IBMは、シニアおよびスマートフォン初心者がスマートフォンを使いこなせるように支援するマートフォン基本操作支援技術を開発した。KDDI研究所はこの技術を応用したアプリ「スマホ道場」を試作開発し、2014年4月1日から6月30日までトライアル提供する。

2014.03.26

ドコモ、LTEの国際ローミングを米本土、フランスなど8つの国・地域で3月31日に開始

NTTドコモは2014年3月26日、海外でLTEによる高速データ通信サービスを利用できるLTE国際ローミングを3月31日に開始すると発表した。サービス開始当初は、アメリカ本土、ハワイ、香港、フランスなどの8つの国・地域で利用できる。

初の「ペーパーレスサミット」とコスト意識

2014年3月25日のロイターに「オランダの核サミット、アプリ活用で初のペーパーレス化」という記事が出ていた。これだけスマートフォンやタブレットが普及したが、サミットでのペーパーレスは初めてのようである。

フェイスブック、バーチャルリアリティ端末のオキュラスを20億ドルで買収へ

フェイスブックが、ゲーム用のバーチャルリアリティ用ヘッドセットを開発する新興企業オキュラス(Oculus)を買収すると発表。VR技術のゲーム以外の分野への応用を視野に入れた動き。

米オバマ政権、NSAの通話情報収集を規制する新法案を提出へ

米オバマ政権が、NSAによる通話情報収集プログラムの終了と新たな規制の仕組みの導入を目指す法案の準備を進めているという。

HTC、スマートフォン最上位機種の新モデル「HTC One(M8)」を発表

HTCがフラッグシップ端末の2014年モデルとなる「HTC One(M8)」を発表。カメラやスピーカー、内蔵ソフトウェアなど様々な改良が施されているという。

NSNのMWC2014出展レポート──トラフィック1000倍のモバイルネットワークに向けた取組み

「ノキアソリューションズ&ネットワークス」の社名とロゴに変わってから、初めての出展となった「Mobile World Congress 2014」(MWC 2014)。今回のMWCでも、NSNはトラフィックが急増するネットワークに対して、カスタマーエクスペリエンスの向上と通信事業者の運用コスト削減が可能な、新しい技術や製品の紹介、デモンストレーションを行った。

radiko、参加ラジオ局の放送が日本全国で聴取可能になる月額課金制サービスを開始

パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービスを提供するradikoは、参加ラジオ局の放送が日本全国で聴取可能になる有料サービス「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」を4月1日から開始する。利用料金は月額350円。

エス・アンド・アイがPBX経由でスマホに転送される電話の発信者情報表示に関する特許を取得

エス・アンド・アイは、独自に開発した「携帯端末への発信者情報表示システムおよび発信者情報表示用プログラム」に関する特許を取得したことを発表した。公衆回線上にあるスマートフォンがPBX経由で外線から着信した電話の転送を受けた場合でも、この技術を使用することで通信事業者との連携なしに発信者の電話番号表示が可能になる。

2014.03.25