ツイッターが米国時間26日、Twitterで公開する写真にタグ付けできる機能や、1件のツィートに4枚までの写真を添付できる機能を追加した
2014.03.27
コムキャストによるタイムワーナー・ケーブルの買収計画発表を受け、米衛星テレビ市場2位のディッシュで同1位のディレクTVとの合併を模索する動きがあるという。
KDDI研究所と日本IBMは、シニアおよびスマートフォン初心者がスマートフォンを使いこなせるように支援するマートフォン基本操作支援技術を開発した。KDDI研究所はこの技術を応用したアプリ「スマホ道場」を試作開発し、2014年4月1日から6月30日までトライアル提供する。
2014.03.26
NTTドコモは2014年3月26日、海外でLTEによる高速データ通信サービスを利用できるLTE国際ローミングを3月31日に開始すると発表した。サービス開始当初は、アメリカ本土、ハワイ、香港、フランスなどの8つの国・地域で利用できる。
2014年3月25日のロイターに「オランダの核サミット、アプリ活用で初のペーパーレス化」という記事が出ていた。これだけスマートフォンやタブレットが普及したが、サミットでのペーパーレスは初めてのようである。
フェイスブックが、ゲーム用のバーチャルリアリティ用ヘッドセットを開発する新興企業オキュラス(Oculus)を買収すると発表。VR技術のゲーム以外の分野への応用を視野に入れた動き。
HTCがフラッグシップ端末の2014年モデルとなる「HTC One(M8)」を発表。カメラやスピーカー、内蔵ソフトウェアなど様々な改良が施されているという。
「ノキアソリューションズ&ネットワークス」の社名とロゴに変わってから、初めての出展となった「Mobile World Congress 2014」(MWC 2014)。今回のMWCでも、NSNはトラフィックが急増するネットワークに対して、カスタマーエクスペリエンスの向上と通信事業者の運用コスト削減が可能な、新しい技術や製品の紹介、デモンストレーションを行った。