• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

日本の書店には愛国ポルノが並ぶがイギリスでは「全然愛されてない場所を巡るイギリスの旅」という本が並ぶ

最近日本では韓国や中国を揶揄する書籍の出版が目立っています。日本の大手書店の店頭の写真をイギリス人やカナダ人、ドイツ人、フランス人にみせてみました。

2014.02.27

どこでも参加できるフィットネス・ジム

Kleiner-Perkinsなどが出資しているWelloはスタンフォードで出会った2人の女性が共同創業者兼CEOを務めるスタートアップで、同社によれば「世界初」の双方向映像通信によるパーソナル・トレーニング用プラットフォームを提供している。

Jasper Wirelessが示す、IoTの世界とWi-Fi

2014年のMWCにおけるキーワードの一つに「IoT(Internet of Things)」があり、数ある展示ブースにもこれを意識したものが多く見られるが、ビジネスモデルにまで言及している展示やプレゼンテーションは、ほとんど目にしない。そんな中、Day3の午後に行われたセッション「WBA Carrier Wi-Fi Summit」におけるJasper Wirelessのプレゼンテーションは、ひとつの明快な方向性を示してくれた。

グーグル幹部:「WhatsAppに買収を申し出たことはない」- 一部の報道を否定

先ごろフェイスブックによる買収が発表されて大きな話題となったワッツアップについて、「グーグルも買収提案していた」とする一部の報道を同社幹部が否定した。

グーグル、「Project Ara」の開発者向けオンライン・カンファレンスを4月開催へ

モジュラー型スマートフォンの実現を目指すグーグルの「Project Ara」が、4月半ばに初めての開発者向けカンファレンスを開催し、これにあわせて開発キットのアルファ版をリリースするという。

SIMロック解除の合法化法案が米下院を通過 – 転売目的での大量解除に制限

携帯端末のSIMロック解除を合法化する法案が下院を通過したが、転売目的で大量の端末をSIMロック解除することは認めないとする条項が加えられたことに対し批判の声も上がっているという。

ドコモ、5Gの構想を展示、M2Mプラットフォームなどのグローバル展開も

NTTドコモはスペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)に出展し、5Gのリアルタイムシミュレーターを展示、5Gへのマイグレーションの構想を示した。M2Mプラットフォーム、ドコモのコンテンツサービスのグローバル展開に向けた展示もあった。

エリクソン、商用化間近の仮想化パケットコアをデモ、新しいスモールセル運用スキームも提案

スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)のエリクソンのブースでは、商用間近のvEPCや新しいコンセプトの「Small Cell as a Service」、将来の5Gのリサーチ状況など、盛りだくさんの展示やデモがなされていた。

DNPがMWC初出展、NFCやO2O向けのソリューションをグローバルに展開

スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)には、大日本印刷(DNP)が初めて出展した。NFC対応スマートフォンに向けたソリューションや、スマートフォン向けのO2Oサービスのプラットフォームを国内からグローバルへと広げるための足がかりとする考え。

盗難携帯の不正使用に免責上限は導入されないのだろうか?

ネットではバルセロナでiPhone盗難にあう→悪用され99万を支払わねばならなくなった件が話題になっております。 このカワイソウな方は、バルセロナに渡航した際に現地で携帯をすられてしまい、盗難届けを出す前に音声通話を使わ […]

「Google Glass」ユーザーにまたも災難 – 今度はバーの女性客が被害に

サンフランシスコのバーで、Glassを着用していた女性ユーザーが、他の客の反感を買い、盗難などのトラブルに遭ったという。

2014.02.26

米国はずし – ブラジルとEU、直通の海底ケーブル敷設で合意

ブラジルと欧州連合が、ブラジルーポルトガル間を直接つなぐ新たな海底ケーブルを敷設することで合意。米NSAによる諜報活動を懸念し、通信分野における米国への依存度を引き下げることがねらいとされる。