T-モバイル傘下のプリペイド事業者ゴー・スマートが、データプランに加入しないユーザーにも、フェイスブックへの無償アクセスを提供する新たな取り組みを来月から開始する。
2013.12.25
マイクロソフト・リサーチの研究者らの論文で、ブラジャーに仕込んだセンサーで装着者の感情の状態を計測し、過食する気分になっている場合にはスマートフォンを介して警告を発するというシステムが紹介されている。
2013.12.24
日本通信は2013年12月24日、月額1000円以下で提供するSIMに2つの新サービスを追加すると発表した。競合するMVNOであるインターネットイニシアティブ(IIJ)、NTTコミュニケーションズに対抗し、同料金でサービスの内容を充実させた。
2013年12月10日、ニューヨークのブルームバーグ市長はニューヨークのハーレム地区の95ブロック全てをカバーする無料Wi-Fiを2014年5月までに導入することを発表した。第一段として2013年12月までにマンハッタンの110丁目(110th Street)から120丁目(120th Street)までに導入し、2014年5月までに138丁目(138th Street)までをカバーする予定である。MSD Capital社社長であるグレン・ファーマン氏夫妻が200万ドル(約2億円)寄付したことによって実現する。
アップルが、地図技術関連のブロードマップ、メモアプリのキャッチの2社を買収していたことが9to5 Macブログの調べで明らかになった。
ブラックベリーがフォックスコンと5年間のパートナーシップ契約を締結。両社は新興市場向けの新たな端末の開発や生産で協力していくという。
チャイナ・モバイルが扱うiPhone 2機種はいずれも4G(TD-LTE方式)と3G(TD-SCDMA方式)をサポート。予約受け付け開始は今月25日、発売は1月17日にそれぞれ予定。価格は後日発表となっている。
2013.12.23
ローソンでOCN のモバイル ONE プリペイドの販売が始まったことがほんのりと話題になっております。 海外在住クラスタの人々の間でも「おお、これでやっと帰省時のSIMカード難民脱出か?!?!」と盛り上がったわけですが […]
2013.12.22
カンボジア人は非常に親日的であることから日本は好きで、カンボジアにおいてもいくつかの日本の情報通信関連企業も進出はしているが、それほど目立ってはいない。Huaweiやサムスンといった中国や韓国のお馴染の企業も多く進出している。
2013.12.21