• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

NTT Com、クラウドメールサービス「Bizメール」の値下げとスケジューラ機能の提供

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2013年10月21日、企業向けのクラウドメールサービス「Bizメール」の料金、機能の改訂を発表した。メニュー体型をシンプルにし、月額料金を引き下げたほか、スケジューラ機能をオプションで提供する。

2013.10.21

ソフトバンク、米携帯端末卸売のブライトスターを傘下に – 年間扱い高200億ドル規模に

ブライトスターは、アップルやサムスンなど100社以上のメーカーと取引があり、仕入れたモバイル端末などを50ヶ国の携帯通信事業者に卸売している。

「スティーブ・ジョブズ特許」、米特許商標庁が改めて有効の判断

タッチスクリーンに関するアップルの主要特許(いわゆる「スティーブ・ジョブズ特許」)について米国特許商標庁が行った再審査の結果、同特許の有効性を改めて認める判断が出されたという。

サムスン、必須標準特許をめぐるEU調査終結に向けて改善案を提出

サムスンが欧州委員会(EC)に対し、必須標準特許のライセンスに関する改善案を提示。5年間の期限付きで「必須標準特許の侵害を理由とした差し止め命令は求めない」との案などが盛り込まれているという。

ドコモ、「しゃべってコンシェル」などのAPIを提供する開発者向けサイトを開設

NTTドコモは2013年10月18日、開発者に向けたAPI提供サイト「docomo Developer support」を11月1日に開設すると発表した。スマートフォン向けのサービス開発者がAPIを使うことで、ドコモが提供する機能を組み込んだ新しいサービスを開発しやすい環境を整える。

2013.10.18

ベライゾン第3四半期決算 – 新規加入件数伸び悩み、iPhone販売台数は390万台に

ベライゾン・ワイアレスの新規加入件数は110万件、そのうち長期契約件数は92万7000件と、アナリスト予想の104万7000件を大きく下回った。

レノボ、ブラックベリーの買収に意欲 – すでに秘密保持契約を締結(WSJ報道)

全社もしくは一部事業の売却先探しを進めるブラックベリーの引受先として、中国のレノボが浮上。いっぽう、カナダ政府が安全保障上の懸念を理由に買収に待ったをかける可能性も報じられている。

グーグル第3四半期決算 – 売上12%増、利益36%増、モトローラは依然として赤字に

同期には、検索連動型広告のクリック単価が前年に比べて8%減少したが、クリック数が同26%増加し、単価の減少を相殺した。

アフリカ編2013(5)Nokia・マイクロソフトのアフリカでの取組み

マイクロソフトとNokiaは2013年9月3日、マイクロソフトがノキアの携帯電話事業を54億4000万ユーロ(約7,134億円)で買収することで合意したと発表した。今回はそのNokiaとマイクロソフトのアフリカにおける取組みを見ていきたい。

2013.10.17

日本通信、台湾で訪日旅行者向けSIMカードを発売

日本通信は2013年10月17日、台湾から訪日する旅行者向けのSIMカードを発売すると発表した。台湾で販売するため、訪日した旅行者は日本に到着してすぐにデータ通信が可能になる。

あなたが寝ている間に

病院やクリニック向けに医療用睡眠センサーの提供を19か国で行ってきたフィンランドのBedditは、このほど149ドルの消費者向け製品を開発した。

モバイル決済のスクエア、メールだけで送金できる「Square Cash」を正式リリース

「Square Cash」を利用するにはメールアカウントとデビットカードの口座が必要となるが、利用方法は至って簡単で、手数料もかからないという。