• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

NTTドコモ、燃料電池導入など基地局の停電対策に新施策

NTTドコモは2012年10月25日、災害時などの長期停電対策として、基地局の非常用電源に燃料電池を導入するなど新しい施策を発表した。燃料電池は2013年3月から導入を開始する。また、遠隔操作で基地局の消費電力を抑制できる仕組みも取り入れた。

2012.10.25

アマゾン、日本向けKindleシリーズの予約受付を開始 

10月24日、アマゾンは日本向けサイトでKindle最新モデルの予約受付を開始した。販売するのはKindle Fire HD、Kindle Fire、Kindle Paperwhite、Kindle Paperwhite 3Gの4種類。また、端末の発売に先駆け、10月25日からKindle Storeをオープンする。

2012.10.24

ソニーモバイル、短い動画からライブ壁紙を作れるXperia用アプリ

ソニーモバイルコミュニケーションズは2012年10月24日、同社のスマートフォン「Xperia」シリーズで利用できるライブ壁紙自動生成アプリを提供したと発表した。撮影した数秒間の動画があれば、自然に繰り返し再生する動画のライブ壁紙ができ上がる。

KDDIとソフトバンク、iPad miniと第4世代iPadの取り扱いを発表

10月24日朝、KDDIとソフトバンクモバイル(以下SBM)はiPad miniと第4世代iPadを近日中に発売することを発表した。各社のLTEサービスにに対応する。

生き残る出版社、潰れる出版社

先日ドイツのフランクフルトで開催されたフランクフルトブックフェアでも、今年最大のヒット作である Fifty Shades of Grey が話題となりました。同作は、現在までに全世界で5千万部を売り上げたわけですが、フェ […]

DeNA、実名利用の無料通話サービス「comm」を提供

ディー・エヌ・エー(DeNA)は2012年10月23日、無料通話サービスの「comm」向けのアプリの配信を同日に開始したと発表した。iOS向け、Android向けのアプリを提供し、相互に無料で通話ができる。

2012.10.23

急増中の公衆Wi-Fi利用者、しかしスマホ利用者の75%は非使用--ICT総研調べ

ICT総研は2012年10月22日、公衆無線LANサービス利用者予測調査の結果を発表した。公衆無線LANサービスの2012年度末の利用者は前年比1.6倍の1274万人に上るが、スマートフォンのデータオフロードの役割はまだ十分に果たしていない実情が明らかになった。

2012.10.22

[2012年第42週]KDDIがLTE対応の冬モデル発表、ソフトバンクが買収で世界3位に!

この週は、大手3社でしんがりを務めることになったKDDIの冬モデルの発表があった。10機種のスマートフォン・タブレット端末は、すべて下り最大75MbpsのLTEサービス「au 4G LTE」に対応。この冬モデルで日本の新スマートフォンはLTE対応が一気に標準的となった。前週後半からくすぶり続けていたソフトバンクの米スプリント・ネクステル買収は、15日(月)に正式な発表があった。ソフトバンクの世界進出が現実のものとなる。

ネットがあれば政治家なんていらない

昔から、政治家が悪い、官僚が悪い、と飲み屋や床屋で政治談義に熱心な方々がおりましたが、日本の景気が悪くなったり、東日本大震災や原発事故が起きてから、どうもそのように考える人が増えている様です。自分たちに取って重要なことは […]

2012.10.21

空間情報系アプリの限界と可能性(1)おもてナビのチャレンジ

常にユーザーの身体とともにあるスマートフォンは、地表を覆いつつある測位空間のなかで行動センサーとして働き、ユーザーの動きをトリガーに、地図情報をベースとした多種多様なコンテンツを提供する。このように「(スマートフォン)アプリ」「測位空間」「地図情報」は、三位一体で空間情報化を推し進めている。 まずは、我々が手がけた観光アプリ「おもてナビ」の失敗含みの経験を通じて、空間情報系アプリの限界と可能性を見ていきたい。

2012.10.19

東京モノレール、全車両・全駅でauなどの公衆無線LANサービスを提供へ

東京モノレール、KDDI、UQコミュニケーションズ、ワイア・アンド・ワイヤレスは2012年10月19日、共同で「東京モノレール」の走行中の列車内で快適にインターネットを利用できるよう公衆無線LANサービスを開始すると発表した。2014年3月末までに全車両に導入する。

ソーシャル時代だからこそ書き言葉が大事

ソーシャルメディアやクラウドが普及して働き方が変わっています。 イギリスや欧州大陸の通信やIT業界ではネット経由でプロジェクト毎にその時に必要なプロを集めて来て作業を進めることがあります。 プロジェクトマネージャはオンラ […]

2012.10.18