• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

「iPhone 5」発売1週目のキャリア別シェア、ソフトバンクが63.2%を占めた

量販店の実売データを集計した「BCNランキング」によると、アップルの最新スマートフォン「iPhone 5」の発売初日の9月21日の販売台数は、前機種「iPhone 4S」の発売初日の2011年10月14日発売の販売台数を上回ったという。「iPhone 5」発売日を含む9月第3週(2012年9月17~23日)の携帯電話全体の機種別販売台数1位は、ソフトバンクモバイルの「iPhone 5」の64GBモデルだった。

2012.10.10

ソフトバンクの冬モデル発表、スマホ6機種は76MbpsのSoftBank 4Gに対応

ソフトバンクモバイルは2012年10月9日、2012年-2013年の冬春商戦向けの新製品を発表した。新製品は全部で11機種。SoftBankスマートフォンが6機種と、フィーチャーフォンが2機種、デジタルフォトフレーム1機種、ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクのスマートフォンが2機種である。

2012.10.09

[2012年第40週]ソフトバンクがイー・アクセス買収、ひかりTVが音楽など配信、CEATEC開催

2012年第40週の週明けに駆け巡ったのが、ソフトバンクによるイー・アクセスの完全子会社化のニュースだった。iPhone 5のテザリング解禁で、さらなる周波数帯を確保したいソフトバンクにとって、既存の事業者を取り込むのが最短の道筋だったと言えそうだ。

ソーシャルメディアは政治を変えているか?(4)

ソーシャルメディアと現実の世界 セッション終盤にはパネル参加者の具体的な体験談に沿って議論が進みました。特に質問が多かったのは「ソーシャルメディアは現実社会とリンクしているのか?」でした。 この質問に関しては、著名ブロガ […]

2012.10.07

[CEATEC 2012]モバイル機器の電源確保やヘルスケアなどのM2M関連のソリューションが続々

CEATEC JAPAN 2012では、モバイル機器の電源確保に関するソリューションや、ヘルスケアなどから広がるコンシューマも巻き込んだM2Mのソリューションのデモや展示が注目されていた。

2012.10.05

[CEATEC 2012]Windows 8搭載モバイルマシンやシャープの新液晶など、今後を占う製品や技術が並ぶ

幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2012では、Windows 8タブレットの参考出展や新しい液晶パネルのデモなど、今後のコンシューマ向け製品の指針を示す展示も多くあった。その中から特徴的な展示をいくつか紹介していこう。

9月の契約数、BWAが累計契約数400万件を超える

電気通信事業者協会(TCA)は2012年10月5日、2012年9月の携帯電話・PHSなどの契約数を発表した。数値を公表している事業者で純増数がもっとも多かったのはソフトバンクモバイル、次いでKDDIとiPhone 5を扱う2社がそれぞれ数字を伸ばした。

ひかりTVが電子書籍サービスと音楽配信サービスを年内に開始

ひかりTVが年内に音楽配信サービスと電子書籍サービスを開始する。10月5日に開催されたひかりTV2012年度下期事業説明会でその概要があきらかにされた。

車から読み解くモバイルとクラウドがもたらすICTの変化

9月27日、デロイト トーマツ コンサルティングにおいて、モバイル業界向けにセミナー「新興国と日本の最新モバイル動向2012」が開催された。本稿ではインテル株式会社 オートモーティブ・ソリューション・グループ チーフ・アドバンスト・サービス・アーキテクト(兼)ダイレクター 野辺 継男氏による基調講演「今後モバイルソリューションはどの様に世界を変えるのか」を紹介する。

阪急阪神グループ、O2OサービスとO2Oマーケティングに関する共同トライアルを開始

阪急阪神グループ各社は、NTTグループ各社と博報堂の協力で、モバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA(スマート スタシア)」の提供を2012年10月6日より開始する。また、梅田、西宮の主要商業施設で、SMART STACIA会員対象のO2Oマーケティングに関する共同トライアルを実施する。

フュージョン・コミュニケーションズ、月額980円から使える「楽天ブロードバンドLTE」の提供を開始

10月4日、楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズと丸紅無線通信は、LTEに対応したデータ通信サービス「楽天ブロードバンドLTE」の提供を開始する。

2012.10.04

[CEATEC 2012]手ぶらでどこでもテレビ電話、手のひらで認証--新しい研究開発の成果が並ぶ

幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2012では、NTTドコモ、KDDIの研究開発の展示も見どころだ。NTTドコモはウエアラブル端末の開発に向けた「ハンズフリービデオフォン」や、スマートフォンの新しいUIを展示。KDDIは高齢者などで聴力が弱くなった人に向けて補聴機能を強化した携帯電話や手のひらの模様を使った認証システムを展示した。