• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

アマゾンも地図分野を強化 – 3Dマッピング技術の開発企業買収へ(GigaOM報道)

アマゾンが3Dマッピング技術を開発するアップネクスト(UpNext)というベンチャー企業を買収し、この分野の強化で先行するグーグルやアップルに対抗する動きにでる可能性が報じられている。

2012.07.03

[2012年第26週]700MHz帯3社が決定、日本通信の攻勢、JALとANAのWi-Fi

グローバルではGoogleがAndroid 4.1(Jelly Bean)やタブレット「Nexus 7」を発表し、次世代への道筋を見せたこの週。国内でも新しい周波数の割り当てが決定し、一歩先のサービスへの方向性が見えてきた。

2012.07.02

エンジニアを「転職する気」にさせる方法 -採用のミスマッチを埋めるCodeIQ

6月18日にはじまったITエンジニアのための実務スキル評価サービス「CodeIQ」で、エンジニアの採用はどう変わるのか。サービスを通して現在のエンジニア転職市場におけるミスマッチと課題が見えてくる。

RIM、風前の灯か – 時価総額40億ドルを割り込む、救済の手はどこから

リサーチ・イン・モーション(RIM)の決算発表を受け、米国時間29日に同社株価は前日比19%低下。会社分割や事業・資産売却といった施策が不可避とする見方がさらに増しているようだ。

アップル「2連勝」- 米での対サムスン特許訴訟、「Galaxy Nexus」にも販売仮差し止め命令

アップルとサムスンとの特許侵害をめぐる米国での訴訟で、アップル側の主張を認め、サムスン「Galaxy Nexus」の販売仮差し止めを命じる判決を下された。

「うるう秒」追加の影響 – 一部のウェブサイトでサービス障害

7月1日に世界一斉で行われた「うるう秒」の追加による影響で、一部の大手ウェブサイトやソフトウェアプラットフォームなどに混乱が生じたという。

アマゾンのウェブサービスに障害 – 暴風雨による停電の影響、サードパーティも道連れに

米国時間6月29日の夜、アマゾンのAWSを提供するデータセンターが大規模な停電の影響でサービスを停止。ネットフリックスやインスタグラムなどAWS利用企業のサービスが一時的に利用できなった。

オリンピックだから対空ミサイル配置しちゃいました

イギリス人が、オリンピックなどというリア充&体育会系の「祭り」を素直に喜ぶわけはありません

【動画】グーグル「Nexus 7」はこう動く – The VergeとEngadgetのレビューから

米国時間27日に発表されたグーグル「Nexus 7」についてのレビュー記事が、ぼちぼちとウェブで公開されはじめている。

2012.06.29

忘れっぽい日本人といつまでも覚えている欧州人

欧州のテクノロジー関連で最近注目されたニュースは「模倣品・海賊版拡散防止条約(Anti-Counterfeiting Trade Agreement:ACTA)」が、欧州議会の国際貿易委員会(INTA)によって否決されたことでありました。

アップル、次期iTunesのアップデートは過去最大の変更に(Bloomberg報道)

Bloombergによると、アップルが「iTunes」の大幅な機能強化を進めており、このアップデート版を今年中にリリースする見込みだという。

RIM、第1四半期決算 – 業績さらに悪化、人員3割削減、新機種投入は来年にずれ込み

RIMが第1四半期(3-5月期)の決算を発表、同社の業績が予想をさらに下ったことを明らかにした。また開発中の最新機種「BlackBerry 10」の投入が2013年第1四半期まで遅れるとの見通しも発表。