米チェンジウェイブ・リサーチから、5月に米国のタブレット購入者および購入予定者に対して行われたタブレット購入者の満足度などを調べた調査の結果が発表されている。
2012.06.06
マイクロソフトが発表した「SmartGlass」関連の動画を2つ紹介する。同社の「Xbox」と連動するこの技術、テレビモニターとスマートフォンやタブレットとの連携、音声認識による操作など盛りだくさんの内容である。
2012.06.05
クラウドベースのCRMなどを提供しているセールスフォースが、ソーシャルメディアを使ったマーケティング支援サービスを手がけるバディメディアを買収すると発表。
GSM Association関連の調査会社Wireless Intelligenceによると、世界のMVNO(Mobile Virtual Network Operator)の数が5月時点で812社にのぼったという。
現在13歳未満の子供の利用を認めていないフェイスブックが、この年齢制限を緩和する方向で検討を進めているという。年齢を偽って登録しているユーザーがすでに750万人以上も存在していることを受けたもの。
サムスンが同社製スマートフォンのフラッグシップモデル「Galaxy S」最新機種の米市場への投入にあたり、従来のブランド戦略を変更して、「Galaxy S Ⅲ」で一本化することになったという。
スウェーデンのイケアが開発した家具付き一体型テレビ「Uppleva」が、いよいよ今月から欧州の一部の市場で発売になるという。ミラノ家具見本市で撮影した動画などを紹介する。
3年ほど前、リサーチ・イン・モーション(Research In Motion:RIM)の株価は現在の約6倍、またノキア(Nokia)の株価もいまの4倍も高かった。下のグラフは、2010年第1四半期における主要メーカー各社 […]
2012.06.04
米ベライゾン・コミュニケーションズが、自動車向け通信サービスや、モバイル医療・ホームオートメーションなどのM2M事業を手がけるヒューズ・テレマティクスを6億1200万ドルで買収すると発表。
2010年に中国政府の検閲政策に異議を唱え、現在は香港から中国語版検索サービスを提供しているグーグルが、同政府の規制対象となった可能性のあるキーワードをユーザーに知らせる機能をこのサービスに追加したという。