グーグルが「パテントトロール」と呼ぶのは、カナダのIPライセンス企業モセイド。同社は昨年夏に、ノキアからおよそ2000件にのぼる特許権の管理を委託されていた。
2012.06.04
マイクロソフトが次期OS「Windows 8」の発売前の最後のプレビュー版「Release Preview」を公開。今年の年末商戦期までに製品版の市場投入を目指すという。
2012.06.01
米クリケット・ワイヤレスが、アップル「iPhone」の取り扱いを今月22日から開始すると発表。iPhoneがプリペイド事業者から提供されるのは米国市場ではこれが初めてという。
Java技術に関する知的財産権の侵害をめぐってオラクルとグーグルが争っている裁判で、37件のJava APIに関する著作権をグーグルに侵害されたとするオラクルの訴えが退けられた。
ICANNによる新たなトップレベルドメイン(TLD)の募集に、グーグルが「.google」「.docs」「.youtube」「.lol」などの50件以上のTLDを申請したことが明らかになった。
2011年6月8日に開催されたWorld IPv6 Dayの成果を受けて、いよいよIPv6を導入するイベントが開催されることになりました。World IPv6 Dayではキャッチフレーズとして「テスト飛行」を使っていたので、それに対応する言葉として、Launchが選ばれました。
シスコシステムズからリリースされた「Visual Networking Index (VNI)」最新版によると世界全体のネットトラフィックは2016年に月間約110エクサバイトまで増加する見込みだという。
2012.05.31
ワイヤレスジャパン2012の基調講演では、「アジアの移動通信サービス、現状と将来像」と題したパネルディスカッションが行われた。インド、韓国、ベトナムのモバイル市場の現状と課題について。
サムスンの最新型Androidスマートフォン「Galaxy S lll」が欧州で発売された。同製品には、アップルの「iTunes Match」やストリーミング配信サービス「Spotify」などと競合する音楽サービス「Music Hub」も含まれている。
ソニーがPS3に続く次世代のゲーム端末に関し、ダウンロードのみでソフトを販売する案を検討したものの、ネット接続環境の問題などからこの案を見送ったことが明らかになった。