• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

RIM、業績見通しを下方修正 – 3-5月期はついに営業赤字へ

スマートフォン市場で苦戦を続けるリサーチ・イン・モーション(RIM)が3-5月期の業績について、2004年以来となる営業損失計上の見通しを明らかにした。

2012.05.30

ファーウェイとZTEに欧州でダンピングの疑い – EU当局が対抗措置の準備

中国の通信機器メーカー、ファーウェイとZTEの2社が、欧州連合(EU)域内で製品を不当に安い価格で販売したとして、欧州委員会が両社に対して懲罰的な関税を含む是正措置を講じる準備を進めているという。

2012.05.29

フェイスブックにFace.com買収の噂 – 顔認識技術をモバイルアプリに

写真共有サービス「Instagram」などを買収し、ブラウザメーカー「Opera」の買収にも興味を示しているとされるフェイスブックが、顔認識技術を開発するイスラエルのベンチャー「Face.com」を狙っているという。

くすぶり続けるグーグル「ストリートビュー」問題 – 英当局が追加措置の必要性検討

グーグルの「ストリートビュー」をめぐる個人情報州週問題について、英国の監督当局が米FCCの報告書を精査し、場合によっては何らかの措置を講じる可能性が報じられている。

インターネット計測とビッグデータ

最近「ビッグデータ」という言葉をいろいろなところで見かける。ビッグデータは、大量の非定型データから隠れた価値のある情報を引き出す技術の総称として使われている。ビッグデータを技術的に見れば、まさにインターネット計測が取り組んできた技術である。

大阪市営地下鉄の御堂筋線「淀屋橋~本町」で携帯電話が利用可能に

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの各社は2012年5月28日、大阪市営地下鉄御堂筋線の「淀屋橋~本町」区間で携帯電話サービスを開始すると発表した。サービスは5月30日始発電車から提供する。

2012.05.28

[2012年第21週]スマホの不満は? 増えるBYODを求める声、LTE-Advancedの実証実験

2012年第21週は、金環日食の感動と、荒天のスカイツリー開業が印象に残った一週間だった。ワイヤレスジャパン2012の開催一週間前に当たった国内のモバイル業界では、日食やスカイツリーほどの重大ニュースはなく、落ち着いた一週間だった。

世界の携帯電話機市場の概況(2012年第1四半期)- Asymco

今年の第1四半期には、HTC、RIM、ノキアの3社がいずれも業績不振のニュースで投資家を驚かせた。その効果のほどは各社の株価にはっきりと現れている。たとえばRIMとノキアではそれぞれ、株価が簿価の水準まで下落、またHTC […]

メディア業界の大物バリー・ディラーが企む「米テレビ業界の秩序破壊」

インターネット経由でテレビ番組を携帯端末などに転送(ストリーミング配信)するエレオというベンチャー企業のサービスをめぐって、米テレビ業界で騒動が巻き起こっている。

フェイスブック、Operaの買収を検討か – 狙いはやはりモバイルブラウザー

先々週末に株式公開を果たしたフェイスブックがフェイスブック、ブラウザーメーカー、オペラの買収を検討していると、Poket-lintブログが伝えた。

フェイスブック、「独自スマートフォン開発」の可能性再浮上(NYTimes報道)

モバイル分野の取り組みの遅れが指摘されているフェイスブックが、iPhone開発に携わった元アップルのエンジニアなどを採用し、独自のスマートフォン開発に力を入れてきているという。

都市伝説に挑むタイのフリーWi-Fiスポット

タイ石油公社(PTT)と大手通信事業者TOT(旧タイ通信公社)が提携し、PTTの国内のガソリンスタンド1,000店に無料のWi-Fiアクセスポイントを今年末までに設置する計画が発表された。500店については3ヶ月以内に提供される。

2012.05.25