• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

苦戦が続くHTC、再生への糸口はまだつかめず – 中国市場では「挟み撃ち」に

HTCの第1四半期の業績は、売上が677億9000万台湾ドル(約231億米ドル)、利益は44億6400万台湾ドル(1億5150万米ドル)で前年同期比70%の減少。とくに米国市場での苦戦が響いているという。

2012.04.26

利益減少、積極投資継続、経営陣の世代交代 – 岐路に立つファーウェイ

2011年の利益が53%減少したファーウェイだが、今年も研究開発に45億ドルを投じる見通しを発表。また3人の若手幹部が交代でCEOを務めるローテンション制度の導入も明らかにしている。

幻の「グーグル携帯端末」が明らかに – グーグル、月額10ドルのデータ通信を構想

知的財産をめぐるオラクルとグーグルとの裁判で、グーグルが2006年の時点で描いていた携帯端末の構想が、証拠の一部として公開された。

ノキア製Windows Phoneの「第3のプラットフォーム化」に肩入れする米キャリア(編集担当メモ)

アップルとサムスンの2強化が進むなか、ベライゾン・ワイアレス、AT&Tという米携帯通信最大手2社では、ノキアのWindows Phone端末「Lumia」への期待が膨らんでいるようだ。

2012.04.25

「iPadの商標はプロビューのもの」- 中国政府関係者が見解

中国政府当局の幹部が、「IPAD」の商標権はプロビューに属するとの見解を公表。裁判所で進行中の審理に影響を与える可能性がある。

グーグル、米国でスマフォ直販に再挑戦 – 「Galaxy Nexus」をGoogle Playで販売開始

グーグルがほぼ2年ぶりに自社サイトでのスマートフォン直販を再開。販売されるのはHSPA+対応の「Glaxy Nexus」で価格は399ドル(通信キャリアとの長期契約無し)。

グーグルのクラウド型ストレージサービス「Google Drive」、ついにリリース

「Google Drive」はMac OSやWindowsといったパソコンに加え、Androidのブラウザからも利用可能。さらにiOS端末からもまもなく利用できるようになるという。

米ITC、アップルの特許侵害を認める仮判断 – モトローラの訴えを支持

米国国際貿易委員会(ITC)で、iPhoneやiPadでモトローラの特許が侵害されているとする同社の訴えを認める仮判断が下された。

アップル、2012年1-3月期決算 – iPhone 3510万台、iPad1180万台を販売

売上392億ドル(前年同期比59%増)、利益116億ドル(同94%増)、一株あたり利益12ドル30セントで、いずれも事前の予想を上回った(予想値は売上368億ドル、一株あたり利益10ドル06セント)

【図・グラフ】マイクロソフトのモバイルOSシェア減少(編集担当メモ)

ここしばらく米英のテクノロジー系ニュース媒体やメディアで人の移動が比較的目立っている。綺麗な仕上げのグラフ付記事を書くダン・フロマーという編集者もそんな「移籍組」のひとり。

2012.04.24

フェイスブック、1-3月期は経費増加で利益減少 – 登録ユーザー数9億人を突破。

同期の売上高は10億6000万ドルで、前年同期比45%増を記録したが、成長率自体は前四半期の55%から減速。また純利益は2億500万ドルで、前年同期の2億3300万ドル、前四半期の3億200万ドルを下回った。

ボーダフォン、英ケーブル&ワイアレスを17億ドルで買収へ – 英国内で固定通信分野に進出

携帯通信サービス最大手のボーダフォンが、英国の老舗通信事業者ケーブル&ワイアレス(C&W)の買収を発表。C&Wの固定回線を利用する法人顧客などの取り込みに動く。