• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

[2012年第14週]春商戦の勝者は? SBMはLTEを今秋開始、ローソンがWi-Fi提供

春の嵐が去り、関東地方にも本格的な春がようやくやってきた。各地で入学式などが執り行われた新しい年度が始まった一週間、まずは3月末の契約数のニュースから紹介していこう。

2012.04.09

グーグル・タブレット、「発売は早くて7月に」(The Verge)

グーグル現在開発を進めているとされるAndroidタブレットについて、投入時期が7月になるのではないかという関係者の話がThe Vergeで紹介されている。

AT&T、ティム・クックの要請を受け、iPhoneのアンロック解禁

米AT&TのiPhoneは、一定の条件をクリアしている加入者はSIMロック解除が可能になっている。そもそもの発端は、ティム・クックCEOに届いたユーザからのメールだったという話がある。

マイクロソフト、Window Phoneアプリ開発者に現金などのインセンティブを提供(編集担当メモ)

米国でノキアのLTE対応Windows Phone端末「Lumia 900」が発売されたのにあわせ、マイクロソフトによるアプリ開発者支援の取り組みを扱った記事がNYTimesとWall Street Journl(WSJ)に掲載されている。

AT&T、契約期間を過ぎたiPhoneのSIMロックを解除可能に

米大手携帯通信事業者のAT&Tは現地時間6日、iPhoneの提供に際して加入者に求めている2年の契約期間を満了した端末について、8日からSIMロックの解除を可能にすることを明らかにした。

「Google Glass」続報 – サーゲイ・ブリン氏が試作品装着し公の場に

グーグル共同創設者のサーゲイ・ブリン氏が、開発中のメガネ型現実拡張端末「Google Glass」を装着してあるチャリティーイベントに登場したという。

ソフトバンクが60万超、携帯3社で130万の大幅純増--3月の契約数

電気通信事業者協会(TCA)は今日、2012年3月末の事業者別契約数を発表した。活発な春商戦を反映して各社とも軒並み大きな純増の数値を記録。とりわけ新しいiPadが加わったソフトバンクモバイルは、同社の過去最高を上回る60万超の純増となった。

2012.04.06

メキシコシティ、ブラックベリー向け緊急地震警報アプリを発表

メキシコシティは4月3日(現地時間)、ブラックベリー向けの緊急地震速報アプリケーションを発表した。マグニチュード6.5以上の地震を感知するとブラックベリーへ警報が送られ、マナーモード設定中であっても着信音が鳴動し、バイブレーションも起動する。

4月中にもインドでTD-LTE提供開始へ

バーティ・エアテルがインド第3の都市コルカタ(カルカッタ)で4月中にもTD-LTE商用サービスを開始すると報じられている。

サムスン、1-3月期のスマートフォン販売台数は推定4400万台に

サムスンが1-3月期決算の速報値を発表。同期も携帯通信端末事業が好調で、全体の営業利益は過去最高の5兆8000億ウォン(米$5.1 billion:約4200億円)と、前年同期の2兆9500億ウォンからほぼ倍増。

テレビを見ながらタブレットやスマートフォンを操る「ながら視聴」が一般的 – 欧米4ヶ国調査

米調査会社ニールセン(Nielsen)による「ながら視聴」に関する調査レポートから、多くの人々がテレビを見ながらタブレット端末やスマートフォンを操作していることが明らかになった。

米ライトスクェアード「自己破産の申請も視野に」- P.ファルコーネ氏(Reuters報道)

4G通信網の構築計画が頓挫しかかっているライトスクェアードについて、同社の大株主である米ヘッジファンド責任者が「自己破産の申請も真剣に検討している」と語ったという。

2012.04.05