英ARM、仏ゲマルト、独ギーゼッケ アンド デブリエントの3社がスマートデバイス向けのセキュリティ技術を開発する合弁会社(JV)を設立することで合意。
2012.04.05
2012年4月3日~4月4日にかけて日本列島を通過した低気圧がもたらした暴風雨により、携帯電話事業者などのサービスに影響が出ている。東北地方を中心に関東信越などの一部地域で、携帯電話がつながりにくかったり、利用できない状況が続いている。
2012.04.04
携帯通信端末メーカー最大手のサムスンが、同社製スマートフォンやタブレット向けの広告配信事業「AdHub Market」を今年後半に開始することが明らかになった。
米調査会社のコムスコアが2011年12月〜2012年2月の米携帯通信端末市場に関する調査の結果を発表。スマートフォン市場で、はじめてAndroid端末のシェアが50%を超えたという。
米アマゾンが、同社のタブレット端末「Kindle Fire」のユーザーが、アプリ経由で追加サービスなどを購入できるようにする「アプリ内課金」の仕組みを開発し、現在このサービスのテストを進めていると、Bloombergが報じている。
モトローラに対しては、同社が保有する必須標準特許のライセンス提供に関して、他社に提示した金額が高すぎるとする訴えがマイクロソフトやアップルから欧州委員会に出されていた。
米ヤフーから特許権侵害で訴えられていたフェイスブックが、IBMから獲得した特許やマーク・ザッカーバーグCEO自身が取得した特許を使って、逆にヤフーを提訴している。
コンピュータのセキュリティインシデントの報告の受け付けや対策の支援などを行うJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、2012年4月3日にモバイル端末向けのコンテンツ配信を開始したと発表した。スマートフォンなどの端末からセキュリティインシデント情報を利用しやすいようにした。
2012.04.03
米金融系調査会社コナコルド・ジェニュイティのアナリストが発表したスマートフォン市場の動向に関する投資家向けのレポートについて、さまさまなテクノロジー系メディアなどが採り上げている。