• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

SiriのテレビCMは「誇大広告」 – 米のiPhoneユーザー、アップルを提訴

アップルの「iPhone 4S」に搭載されているパーソナルアシスタント機能「Siri」について、この機能を宣伝する同社のテレビCMが誤解を招くものであるとして、米国のあるiPhoneユーザーが集団訴訟を起こしたという。

2012.03.13

ヤフー、フェイスブックを提訴 – ウェブサービス分野でも特許権訴訟

ヤフーは、フェイスブックの「SNSモデル全体」が特許権の侵害にあたると主張しているという。

インテル、テレビ市場参入を視野に – ウェブ経由の配信サービスを独自開発(WSJ報道)

インテルがネット経由でテレビ用STBやスマートフォンに動画コンテンツを配信する独自サービスの開発を進めているという。他社へのプロセッサやチップセット提供に終始してきた同社にとって大きな戦略転換となる。

[2012年第10週]新型iPad発売へ、東日本大震災1年、アップルが出荷首位に

3月の声は聞いたものの首都圏でも春がまだ遠いこの週、アップルから待望の新型iPadの発表があった。また東日本大震災から1年が経過することを受けて、キャリアーからの災害に備えた対策などの発表も相次いだ。

2012.03.12

中国政府高官、「4G免許の交付は2〜3年後に」 – 3G基地局拡充などを優先

中国での4G(TD-LTE方式)ネットワークの免許交付が2〜3年後になりそうだとの見通しを、同国政府の工業情報化部(MIIT)高官が明らかにしている。

チャイナ・テレコム、iPhone 4Sを販売開始 – 予約数約20万件に

チャイナ・ユニコムの独占的なiPhone取り扱いが長らく続いていた中国市場で、競合するチャイナ・テレコムが正式に「iPhone 4S」の取り扱いを開始した。

米司法省、アップルと欧米の大手出版社に警告 – 電子書籍の流通で提訴の構え

米司法省が、電子書籍の価格を不当に吊り上げたとして、アップルならびに欧米の大手出版社5社を提訴する姿勢を示していると、WSJが米国時間8日に伝えた。

2012.03.09

OnLiveのリモートデスクトップサービス、Windowsのライセンス契約に違反の疑い

iPadやAndroidタブレットから、クラウド上のWindowsデスクトップにアクセスして「MS Office」などのアプリケーションソフトを使えるようにするサービスに対し、マイクロソフト幹部がライセンス違反の懸念を示した。

中国での「iPad」商標権問題 – 大手銀行も介入で、泥沼化の様相

中国での「IPAD」商標権をめぐって米アップルと争っているプロビュー・テクノロジーが、中国の販売業者に対し、「iPad」の販売を停止するよう求めた。

フォトレポート:コアネットワークノードの仮想化を提案

データセンターなどでは一般的になっている仮想化技術を、通信事業者のコアネットワークノードにも持ち込むアイデアが披露されていた。コアネットワークノードの機能をソフトウエアで提供し、必要に応じて各機能へのリソースの割り当てを変えることで、柔軟なネットワーク制御ができる。

フォトレポート:通信事業者のIP化の取り組みを評価

通信事業者に対するコンサルテーションの取り組みのデモもあった。これは無線通信事業者のIP化への取り組みについて、200項目に上る情報を得てコンサルテーションする際の画面。画面下部に三角形のチャートがあり、現時点での充足状況がひと目でわかる。

フォトレポート:CDNを利用したブロードバンド管理の最適化

通信事業者のコアネットワークにCDN(Content Delivery Node)を付け加えることで、動画の配信を最適化するデモも行われた。CDNを利用することでエンドユーザーが得られる解像度が上がるなどカスタマーエクスペリエンスの向上が期待できる。