• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

[Deloitte Mobile Survey #1]新興国はスマホ先進国〜新興国でこそ使われるスマホ、想像に反する利用金額

新興国を中心に、人口増、経済成長が起きる中で、携帯電話ユーザの利用動向も急速に変化をしようとしている。こうしたトレンドの中、デロイトトーマツコンサルティングでは、各国のデロイトのメンバーファームと共同で、今回、欧米・アジア・アフリカ・南米を含む15ヶ国での利用動向の比較という他に類例のない調査を行った。

2011.10.20

LTE対応端末の出荷台数、2015年には世界で1億5400万台に(In-Stat予測)

2015年にはLTEサービス加入件数が全世界で2億9000万件超まで増加し、スマートフォンなどのモバイル端末の出荷台数も年間1億5400万台に達するとの予測を米調査会社インスタットが発表。

クリステンセン教授の先見性と、アップル「Siri」の潜在力 – Asymco

ハーバード大学ビジネススクール時代の恩師であるクレイトン・クリステンセン(Clayton Christensen)教授–『イノベーションのジレンマ』などの著者–は、2004年3月に「Open So […]

2011.10.19

タブレットかEインクのリーダーか? 明暗を分ける今年のクリスマス商戦に向けてしのぎを削るアメリカの電子書籍事情

普段はあまり高価なギフトを贈り合う習慣のないアメリカで、唯一の例外がクリスマスだ。このクリスマス商戦がリテール業にとって最大のかき入れ時で、ここで1年の赤字を埋める勢いで売りまくる。従ってどのメーカーも、11月の末頃に照準を合わせて目玉商品を準備する。そして今年は電子書籍リーダーに期待がかかっている。

インテル、7-9月期決算 – 新興国のノートPC需要に支えられ、過去最高の売上に

半導体世界最大手のインテルが6-9月期の決算を発表。売上142億ドル(前年同期比28%増)、純利益347億ドル(1株あたり65セント:同17%増)と予想を大きく上回る結果となった。

サムスンとグーグル、「Galaxy Nexus」を発表 – 「Ice Cream Sandwich」搭載

グーグルブランドのAndroidスマートフォン「Galaxy Nexus」と新バージョンのOS(ver. 4.0「Ice Cream Sandwich」)の発表会が19日に香港で行われた。

RIM、 新OS「BlackBerry BBX」発表 – BlackBerryの長所をQNXに

RIMはサンフランシスコで開催した開発者向けイベント「BlackBerry DevCon」で、同社のスマートフォンやタブレット端末のほか、組込システムなどにも対応する新OS「BlackBerry BBX」を発表した。

アップル、2011年7-9月期決算 – iPhone買え控えが響き、アナリスト予想に届かず

ティム・クック氏のCEO就任後初めての業績発表となった今回の決算では、同社の稼ぎ頭となっているiPhoneに新機種発売前の買え控えが生じたことから、アナリストの予想を下回る結果に終わった。

「被災者が、何が欲しくて、何が必要かという情報がまったくなかった」──おおふなとさいがいエフエム運営責任者 佐藤 健氏(後編)

ケータイが使えない中、情報支援として送られてきたパソコンも、使いこなせる人のいるところに届くとは限らない。そんな状況の中、突貫工事で立ち上げられたおおふなと災害FMは、被災者の立場で、必要とする情報を発信する放送局として、多くの被災者の情報源となっている。マスメディアにはできない、災害ラジオ局の果たす役割について、運営責任者の佐藤 健氏に引き続き話をうかがった。

2011.10.18

RIM、BlackBerryサービス障害のお詫びに「アプリ無料進呈」

RIMが、先週発生していたBlackBerryのサービス障害の影響を被ったユーザーに対し、100ドル相当のアプリを無料で進呈すると発表。

アップル、次期「A6」プロセッサもサムスンから調達の可能性(韓国日報)

サムスンとの法廷闘争が激化しているアップルだが、同社の次世代モバイル・プロセッサの調達に関し、これまで通りサムスンとの協力を進めていくとの可能性が早くも浮上している

HTC対アップルの特許訴訟 – 米ITC、HTCの訴えを却下する仮判断

アップル製品で使用されている技術がHTCの保有する特許権の無断使用にあたるとして、HTCが同社製品の輸入差し止めを求めていた問題で、米国国際貿易委員会の行政法判事が米国時間17日、HTCの訴えを退ける仮判断を下した。