• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

国内のスマートフォン契約数は2015年3月に過半数へ--MM総研予測

「2011年度末にはスマートフォンが総出荷の49%に、スマートフォンの契約数は2014年度末に過半数に達する」。MM総研は2011年7月7日、携帯電話とスマートフォンの市場規模の予測を発表した。そこでは、スマートフォンが着実に市場を席巻していく予測がなされている。

2011.07.08

6月の携帯純増数、ソフトバンクが前月比10万減と減速、Xiは12万契約を超える

電気通信事業者協会(TCA)は2011年7月7日、2011年6月末の携帯電話・PHSの契約数を発表した。携帯電話の純増数ではソフトバンクモバイルが依然としてトップを守ったものの、他社との差が縮まってきた傾向が見える。

2011.07.07

デバイス別・回線別ウェブサイト利用状況、タブレット利用の国別格差が明らかに

comScoreは2011年5月のウェブサイト利用状況に関して、各国の利用デバイス別のシェアを発表した。PC以外からのウェブサイト利用は、携帯電話からのアクセスがどの国も多くを占めるが、国によってはタブレットによる利用が進んでいる国とそうでない国などの特徴があることがわかった。

2011.07.06

[2011年第26週]震災復旧策や節電対策が続々、Edyがauケータイでチャージ可能に、みまもりケータイは基本料無料キャンペーン

記録的猛暑になった6月が終わり、夏が本格化する7月が入った。東京電力と東北電力管内では電力不足に対応するために、大口の利用者に対して昨夏のピーク時より15%の節電が要求されている。通信事業者各社も震災復興や災害対策、さらに節電対策の動きを進めている。

2011.07.04

ケータイSMSとクラウドソーシングで「断水」問題を緩和 – NextDropの取り組み

慢性的な断水に悩まされるインドのある街で、普及が著しい携帯電話を利用した興味深い取り組みが進められている。

2011.07.01

[Xi Watching Report #6]Xiの加入者計画に対する月次進捗確認・通訳電話についての考察

今月のXi Watching Reportは、引き続きXiの月次契約動向と会社計画に対する進捗状況を確認すると共に、少し前の話になるがワイヤレスジャパンで、ドコモが展示していた「通訳電話」について考察したい。

2011.06.29

携帯電話・PHS各社、東日本大震災の災害用伝言板を6月30日で停止

携帯電話・PHS事業者各社は2011年6月28日、東日本大震災の発生に伴い提供していた「災害用伝言板」の運用を6月30日いっぱいで終了すると発表した。

2011.06.28

モバイルクラウド時代の「スマートデバイス」の進化(後編)

モバイルクラウドを利用するためのインターフェイスとなるのが、スマートフォンやタブレットといったデバイスであり、そこで提供されるアプリやサービスだ。モバイルクラウドの進化によって、デバイスの形はどう変わるのか、そこでアプリやサービスはどのように提供されるのか、そして私達とデバイスの関係はどう変化していくのか。NTTドコモ スマートコミュニケーションサービス部 コンテンツ支援担当部長の山下 哲也氏にお話を伺った。前編では主にスマートデバイスの意味とアプリ・サービスのあり方、後編ではデバイスの進化についてお送りする。

モバイルクラウド時代の「スマートデバイス」の進化(前編)

モバイルクラウドを利用するためのインターフェイスとなるのが、スマートフォンやタブレットといったデバイスであり、そこで提供されるアプリやサービスだ。モバイルクラウドの進化によって、デバイスの形はどう変わるのか、そこでアプリやサービスはどのように提供されるのか、そして私達とデバイスの関係はどう変化していくのか。NTTドコモ スマートコミュニケーションサービス部 コンテンツ支援担当部長の山下 哲也氏にお話を伺った。前編では主にスマートデバイスの意味とアプリ・サービスのあり方、後編ではデバイスの進化についてお送りする。

2011.06.27

いつでもそこにブロードバンドがある世界を具現化──モバイルWi-Fiルーター「URoad-8000」レビュー

UQコミュニケーションズが提供するモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」に、期待の新端末が登場した。5月末に市場に投入されたモバイルWi-Fiルーター「URoad-8000」である。内蔵したバッテリー1つで9時間の駆動が可能というURoad-8000を、実際に利用した感触をお伝えしたい。

[2011年第25週]ドコモはフェムト値下げやスマホ無償ウイルス対策、KDDIはサムスン製LTEを導入へ

急に真夏がやってきてしまった2011年第25週、埼玉県熊谷市では6月の最高気温を記録した。国内では節電対策やピーク電力の話題に押されて、ワイヤレス関連のニュースはやや落ち着き気味だった。

ケニアで開花するAndroidスマートフォンアプリ市場

ケニアの携帯通信市場といえば、最近ではボーダフォングループ(Vodafone Group)のサファリコム(Safaricom)が展開し、急速に利用者数を伸ばしている送金サービス「M-Pesa」などがすぐに思い浮かぶ。だがグローバルなスマートフォン普及の波がはやくも押し寄せ、状況はさらに先へと進んでいるようだ。

2011.06.24