• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

クラウド

アップルとIBM、共同開発の法人向けiOSアプリ群「MobileFirst for iOS」第一弾を発表

アップルとIBMの提携後はじめての成果となる「MobileFirst for iOS」の第一弾として、航空業界向けや金融業界向けなど、あわせて10種類のアプリが発表された。

2014.12.11

NTT Com、オンラインストレージの容量を倍増、スマホ写真活用に向けた「表情検索」など機能追加

NTTコミュニケーションズは2014年11月27日、インターネット上で写真やファイルなどのデータを保存、共有できるオンラインストレージサービス「マイポケット」の保存容量増加と機能追加を発表した。保存容量は64GBだった基本プランが128GBになるなど倍増する。実施は12月1日。

2014.11.27

ドコモ、日本語と外国語で会話できる「はなして翻訳」の海外向けサービスを提供

NTTドコモは2014年11月6日、日本語と外国語の間の翻訳サービス「はなして翻訳」に海外向けサービス「Jspeak」を提供すると発表した。11月10日に提供を開始する。日本と後英語や中国語など10カ国語に対応し、スマートフォンやタブレットを使って異なる言語で会話ができる。

2014.11.06

ドコモとNEC、クラウド内の仮想サーバー間の通信を6倍に高速化

NTTドコモとNECは、クラウドの仮想サーバー間の通信速度を従来の最大6倍に高められる技術を開発し、実証実験で確認したと発表した。オープンソースソフトウエアと汎用ハードウエア、ネットワークインタフェースカード(NIC)を効果的に組み合わせることで実現したという。

2014.11.04

富士通、セキュリティーと利便性を両立したWi-Fi環境をクラウドで提供するビジネスソリューション

富士通は2014年8月5日、企業などの無線LAN(Wi-Fi)環境をクラウドの活用により集中管理・運用できるようにするソリューション「FUJITSU Managed Infrastructure Service FENICSⅡ ビジネスWi-Fiサービス」(以下、ビジネスWi-Fiサービス)を同日から提供開始したと発表した。スマートデバイスで企業内のWi-Fiを利活用できるシステムを、初期投資を抑えるとともに運用・保守作業も軽減できる形態で導入できるという。

2014.08.05

医用画像をクラウドベースで共用、医療機関向けソリューションをドコモらが提供

医療・福祉事業者向けシステムの提供などを手がけるスキルアップジャパンとNTTドコモは2014年7月15日、医療機関向けのモバイルクラウドソリューション「JOIN」を提供すると発表した。JOINのクラウドサーバーに医用データを蓄積することで、画像を外出先で確認したり、複数の医療機関で共有するといったことが可能になる。

2014.07.15

NTTデータMSE、SAPのプラットフォーム上でモバイルアプリを開発する「BizMONOLIS」を提供

NTTデータMSEとSAPジャパンは2014年6月13日、SAPのモバイルアプリケーション開発基盤「SAP Mobile Platform」に関するOEMライセンスのグローバル契約を締結したと発表した。この協業に基づきNTTデータMSEは、顧客ごとのビジネス要件に合致したモバイルアプリケーションを同プラットフォーム上で開発するサービス「BizMONOLIS」の提供を開始する。

2014.06.13

IIJ、M2Mのシステムをノンプログラミングで構築できるクラウド型プラットフォームを提供

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2014年5月26日、M2Mシステム構築に必要なインフラや開発環境をクラウド上のプラットフォームとして提供する「IIJ GIO M2Mプラットフォームサービス」を提供すると発表した。スピーディーなM2Mシステム構築を支援するサービスで、2014年6月2日に提供を開始する。

2014.05.26

シスコ、データセンターソリューションの現状と国内展開予定を説明

シスコシステムズは2014年4月15日、都内で記者説明会を開催し、市場に参入して5年を迎えるデータセンターソリューションの現状と、国内でのビジネス展開について説明した。

2014.04.15

ブリスコラとIIJ、M2M分野で協業

IIJとブリスコラはクラウドを活用したM2M分野で協業する。ブリスコラのセンサーを活用したクラウドプラットフォーム設計・開発の経験とノウハウを活かし、IIJ GIO(ジオ)のクラウド基盤上でM2Mプラットフォームを構築して提供する。IIJは、IIJ GIOからM2M用途に特化したモバイルデータ通信サービスまで、インフラ環境を一括して提供する。

2014.02.25

Here, There and Internet Everywhere

旧聞に属しますが、先月開催された国際的な家電見本市コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)は、「ポスト・スマートフォン」というべき、キーデバイスとしてのスマホとの連携を前提とした「スマート○○」の取り組みが多く見られました。

2014.02.21

ドコモ、3G搭載端末とクラウドで愛犬を見守るサービス「ペットフィット」を開発。

NTTドコモは、離れた場所から愛犬の様子を確認したり、日々の健康管理ができるほか、迷子になっても居場所を確認できる、新サービス「ペットフィット」を2014年3月から提供する。

2014.02.13