Webサービスなどの利用に際して求められる「同意」の存在意義が、厳しく問われ始めている。この分野において国際的な標準化に係わり、また国内でも経済産業省による「消費者向けオンラインサービスにおける通知と同意・選択に関するガイドライン」の策定に係わった、野村総合研究所上席研究員の崎村夏彦氏に、現在の「同意」の課題と解決に向けた議論の現状について伺った。
2014.11.25
KDDIは2014年11月21日、スマートフォンとタブレットなどでデータ容量をシェアして使えるようになる「データシェア」の開始に先駆けて提供している「はじまる!データシェアキャンペーン」を2015年1月31日まで延長すると発表した。
2014.11.21
11月17日にOsaka Innovation Hubで開催された「アドテック関西2014」のプレイベントの後編をお届けする。関西で制作された広告の事例や制作の裏側についていろいろな話が紹介された。
11月5日から、スターウッド・ホテル&リゾート・チェーンの10ホテルでBluetoothを使用したキーレス・チェックインサービスが始まった。
2014.11.20
マリオット・インターナショナルがFCCから60万ドルの罰金支払いを命じられた。自社系列ホテルのカンファレンス会場の利用者に自前のルーターやテザリングではなく有料WiFiを使わせるために妨害電波を出す装置を設置していたことが容認できないとされた。
2014.11.19
フリービットは2014年11月17日、同社が提供するスマートフォンサービス「freebit mobile」のサービス強化策などを発表した。同社が低料金でわかりやすいスマートフォンサービスとしてfreebit mobileの提供を開始してから11月で1周年になる。これを機に、一段と独自色の強いサービスを提供する。
2014.11.17
第46週は、Beaconに代表される新しい位置情報活用の話題が豊富にあった。福井県立恐竜博物館ではBeaconと連動したAR恐竜探検ゲームなどの実証実験を行う。法人向けには設備管理や出退勤管理などをBeaconを活用して行えるソリューションの提供の話題もあった。
僕は今シンガポールをメインに活動していて、日本のDIYについて外国人に紹介することが多いです。そのときにもっとも驚かれるのは、初音ミクを中心にした日本のDIYムーブメントの芳醇さです。
2014.11.14
ワイモバイルは2014年11月13日、グーグルの最新スマートフォン「Nexus 6」など新製品と、スマートフォンとタブレットやIoT製品の間でデータ通信量をシェアできる「シェアプラン」などの新サービスを発表した。
2014.11.13
LINEは2014年11月12日、無料通話、無料メールアプリのファミリーアプリとして「LINE Maps for Indoor」のAndroid版を公開したと発表した。ショッピングモールやデパートなどの商業施設内に特化した地図アプリとして提供する。
2014.11.12