• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

なぜ、あの会社のモバイルサイトは、すばらしいと言われるのか?〜表示スピードという性能

ようやくスマホ用に最適なサイトが必要だということが認知されるようになってきました。なにしろBtoCでは、モバイルアクセスのほうがPCアクセスを上回ってしまったのですから、なおさらです。モバイルサイトを構築する時、ほとんどのWeb担当者がまず考えてしまうのが「スマホ用のデザイン」です。モバイルサイトでもブランディングは重要ですからデザインにはこだわりたいところですが、こうして作られてしまうのが、画像をふんだんにつかった重量級のデザインです。

2014.09.16

[2014年第36週]ハイレゾ対応のXperia Z3、格安SIM秋の陣、国際ローミングに各社の動き

国際コンシューマーエレクトロニクスショー「IFA2014」が開催されたベルリンからは、Xperia Z3など新製品のニュースが流れてきた。9月9日にはアップルの新型iPhoneの発表も噂されていて、新製品への注目が高まる。

2014.09.08

テレコム・マレーシアのメッセンジャーアプリ「HyppMe」

マレーシアで固定網やブロードバンドを提供している通信事業者テレコム・マレーシア(TM)は2014年6月からメッセンジャーアプリ「HyppME」の提供を行っている。特徴としてはテレコム・マレーシアの固定電話にも無料で通話ができる。テレコム・マレーシア以外の電話には1分0.08リンギットで通話が可能である。また1通0.05リンギットでSMS(ショートメッセージ)の送信もできる。

もしもし、私、ヴィクトリアよ

「もし銅像が話せたら、彼らはどんな物語を語るだろう?」8月19日にはじまったTalking Statuesは、ロンドンとマンチェスターに設置された35の銅像が「語る」プロジェクトだ。

2014.09.04

[2014年第35週]8月豪雨被害に通信支援、「ネットとリアル」をキーワードにした新戦略

日本各地に大きな被害をもたらした平成26年8月豪雨。広島市を中心に、今も避難所生活が続く被災者の方もいる。KDDIとソフトバンクは、被災者や救助活動関係者向けに、広島市内の一部避難所に無料の公衆無線LANを設置した。自社ユーザーだけでなく、他社ユーザーへも無料で公衆Wi-Fiを解放している。

2014.09.02

ソフトバンク、AXGP方式のキャリアアグリゲーションに対応したモバイルルーターを9月下旬発売

ソフトバンクモバイルは2014年8月29日、AXGP方式の「SoftBank 4G」でキャリアアグリゲーション(CA)をすることにより、下り最大165Mbpsの高速通信を実現するモバイルルーター「Pocket WiFi SoftBank 303ZT」を9月下旬以降に発売すると発表した。CA対応の法人向けモバイルルーター「Pocket WiFi SoftBank 304ZT」も9月下旬以降に発売する。

2014.08.29

KDDI、au WALLETとauスマートパスの連携を強化し「おトク」体験を提供

KDDIは2014年8月28日、独自の電子マネー「au WALLET」と、有料会員制サービス「auスマートパス」のサービス連携を本格化すると発表した。auスマートパス会員限定のクーポンで、au WALLETの買い物が割引になるなどの新しい「おトク」体験を提供し、ネットとリアルの結びつきを強める狙いがある。

2014.08.28

「つながりによる消費」で商品との出会いを最大化 LINE MALLの新戦略発表

8月27日、LINEは「LINE Showcase2014 Aug.」を開催し、同社スマートフォンECサービス「LINE MALL」における新戦略を発表した。「つながりによる消費」をコンセプトに、新たな戦略として「LINE グループ購入」「LINE ギフト」「LINE マルシェ」「LINE セレクト」「LINE クリエイターズモール」の5つを発表した。

2014.08.27

人民は弱し プラットフォームは強し

今回は、ニコラス・カーの The platform is the conversation という文章を紹介したいと思います。この文章は、「インターネットができる前、人々の座り方や話し合い方に本当に影響があった最後のテクノロジーはテーブルだ」というクレイ・シャーキーが2003年に行った講演からの引用で始まります。

2014.08.26

インド版ただ乗り論争

欧米や日本では長らく続いているキャリアとOTTのただ乗り論争が、インドでも巻き起こっている。

[2014年第33〜34週]5GHz帯のLTE実験、「エイブル」がスマホ参入、球場でビールをスマホから注文

お盆休みの時期を挟んだ2週間、モバイル関連のニュースは途切れることなく飛び込んできた。テクニカルな話題では、NTTドコモなどが5GHz帯のアンライセンスバンドでLTE通信の実験に成功したニュース、世界初の商用可視光通信システムの量産開始のニュース、さらにKDDIとGoogleなどが日米間の新しい光海底ケーブルを敷設するニュースなど盛りだくさんだった。

2014.08.25

ドコモ、訪日外国人向けに1週間900円から「docomo Wi-Fi」をトライアル提供

NTTドコモは2014年8月20日、訪日した外国人向けに同社の公衆無線LANサービス「docomo Wi-Fi」を提供するトライアルを実施すると発表した。2014年8月20日から2015年3月31日まで期間限定で申し込みを受け付ける。

2014.08.20