• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

KDDIとラック、セキュリティリスク回避に向けた事業拡大で資本提携強化

KDDIとラックは2013年12月9日、両社の事業拡大に向けた業務提携と資本提携の強化について合意したと発表した。両社は、KDDIユーザーがセキュリティリスクを回避して安心してネットワークを利用できる環境を整備する。

2013.12.09

「もじテレ」が描く、テレビが情報のハブになる世界

ドコモはdメニューのサービスとして、放送中のテレビ番組の内容書き起こしをスマートフォンやタブレットでリアルタイムに提供するセカンドスクリーンサービス「もじテレ(テレビ実況)」を開始した。テレビ局各社がセカンドスクリーンサービスの開発にしのぎを削る中、なぜドコモが参入したのか、その狙いを聞いた。

2013.12.06

Celltick、スタートスクリーン提供に米Yahooと提携

12月6日、モバイルオペレーターや端末メーカーなどにAndroid端末のスタートスクリーン「Start」を提供するCelltickは、米Yahooとの提携を発表した。

NTT Com、ブラウザ間でリアルタイムに通信する基盤「SkyWay」を提供開始

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2013年12月5日、パソコンやスマートフォンのブラウザ間でリアルタイムな通信を可能にするプラットフォーム「SkyWay」の提供開始を発表した。SkyWayは、WebRTC(Web Real-Time Communications)を活用したアプリケーションを開発、提供できるようにするためのプラットフォームだ。

2013.12.05

国境を越えるサイバー脅威にカスペルスキーとインターポールが対応

情報セキュリティソリューションを提供するカスペルスキーが、11月28日に「最新のサイバー脅威についてのプレスセミナー」を開催。CEOのユージン・カスペルスキー氏をはじめ、同社の専門家やインターポールのサイバー犯罪対策組織である「INTERPOL Global Complex for Innovation (IGCI)」の中谷昇総局氏を招き、現状報告を行うと共に今後の取り組みについて語った。

2013.12.03

BIGLOBE、月額980円で高速通信を1GBまで利用できる新SIMサービス

NECビッグローブは2013年12月2日、同社が提供する高速モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」に月額980円で月間1GBまでの高速通信が利用できる「エントリープラン」を新設した。1GBを超えた場合は128kbpsに制限されるが、100MB単位で315円を支払うことで高速通信を利用できるボリュームチャージを用意した。

2013.12.02

アマゾン、無人飛行機による商品配送を計画 – テレビ番組でデモ映像公開

米アマゾンが小型の無人飛行機を使った商品配送の研究を進めていることが明らかになり、大きな話題を呼んでいる。

ドコモ、韓国KTユーザーに向けたLTEの国際ローミングインを開始

NTTドコモは2013年11月29日、韓国のKT Corporationの契約者を対象にしたLTEの国際ローミングインサービスを開始すると発表した。12月2日に提供を始める。

2013.11.29

英語が分からなくても(たぶん)楽しめるモンティ・パイソン入門

前回やたらと長い文章になってしまったので、次は軽い話題を――と思っていたら、ワタシが15年来のファンであるイギリスのコメディグループのモンティ・パイソンが再結成とのことで、この話題に飛びつくことにしました。

オーストラリアのビデオ切手

オーストラリアの夏のクリスマスに向けて、「ビデオ・スタンプ」の販売が開始された。QRコードの切手にスマートフォン用アプリで15秒の動画を紐づけることができる。

2013.11.28

KDDI、韓国の電子マネー「Cashbee」提供:電子マネーは国境を越えるか

KDDIと韓国のEB CARD CORPORATION(イービーカード)は2013年11月6日、韓国で提供しているプリペイド式電子マネー「Cashbee (キャッシュビー)」をauスマートフォンでも利用できるようにすると発表した。利用開始は2014年3月を予定している。

ドコモ、海外で1日980円から使える新パケット定額サービスを提供

NTTドコモは2013年11月25日、海外でパケット通信を1日単位で手軽に使える「海外1dayパケ」の提供を12月2日に開始すると発表した。国・地域別に3種類の定額料金を設定したパケット定額サービスで、最も安い韓国、台湾などでは1日980円でパケット通信が利用できる。

2013.11.25