スウェーデンのセキュリティ会社Micro Systemationが提供するデジタル鑑識システム「XRY」を使うと、スマートフォンのロックを解除するためのパスワードが簡単に取得できてしまうという。
2012.03.29
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの4社は2012年3月28日、東京メトロ南北線の「本駒込駅~赤羽岩淵駅間」と、都営新宿線の「新宿駅~九段下駅」で携帯電話サービスを3月30日に開始すると発表した。
2012.03.28
以前から噂が取り沙汰されてきたグーグルのクラウド型ストレージサービス「Google Drive」が、4月第1週目にもリリースされる可能性があるとする関係者の話をGigaOMが報じた。
南国からは桜の便りが聞こえてきたけれども、首都圏では本格的な春の到来はまだこれから。そうした中で、昨年のモバイルトラフィックが一気に花開き急増しているとう調査結果が発表されている。
2012.03.26
人気のiPhone向け写真共有アプリ「Instagram」のAndroid版がいよいよリリースされることになりそうだ。同社が米国時間24日、同アプリの入手希望者の登録受け付けを開始している。
1998年に世界ではじめて広告付き「無料」のインターネット接続サービスを提供した米国のネットゼロが、2012年になって再び無料接続サービスを提供する。
2012.03.22
なかなか春らしい日がやってこない3月中旬、発表済みだった製品とサービスの提供が始まった。1つは高解像度のRetinaディスプレイを搭載した新しいiPadの発売。3月16日に発売され、発売セレモニーのあったソフトバンク銀座では新製品を求める列ができた。一方、イー・アクセスは3月15日に下り最大75Mbpsの高速サービス「EMOBILE LTE」の提供を開始した。同時にソフマップやドリーム・トレイン・インターネットなど10社のMVNOからもサービスの提供が始まった。新しい時代への移り変わりを感じさせる1週間だった。
2012.03.19
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2012年3月14日、スマートフォンのアプリビジネスに関する実態調査の結果を発表した。WECSy Marketingとの共同リサーチで、スマートフォンアプリでは現状は「計画通り十分にマネタイズができている」とした運営者は1割に満たない結果だった。
2012.03.14
3月の声は聞いたものの首都圏でも春がまだ遠いこの週、アップルから待望の新型iPadの発表があった。また東日本大震災から1年が経過することを受けて、キャリアーからの災害に備えた対策などの発表も相次いだ。
2012.03.12