comScoreによると、米国でソーシャルネットワークサイトやブログを、モバイル機器からこの1ヶ月に利用した人の数は7,225万人で、この1年で37%も増加したことが分かった。
2011.11.09
文化の日を挟んだ第44週には、NTTドコモが2012年3月期の第2四半期決算を発表して大手3社の決算が出揃った。NTTドコモは減収減益、そのほかの2社は増収増益という決算だった、とはいえ、そのドコモも制度見直しによる引当金減の影響による減収減益で、実質的には増収増益としている。
2011.11.07
韓国の携帯電話機メーカー、パンテックが、画面に触れずに操作可能なジェスチャー認識機能を搭載したAndroidスマートフォンを発表した。
2011.11.01
10月も終わりにかかったこの週のトップニュースは、ソニー・エリクソンにまつわる動向である。ソニーとスウェーデンのエリクソンは2011年10月27日に、携帯電話事業会社のソニー・エリクソンをソニーの100%の子会社とすると発表した。
2011.10.31
アップルが、3Dマッピング技術を開発するスウェーデンのC3テクノロジーを買収していたことが米国時間29日に明らかになった。
「ゲーミフィケーション(gamification)」の考え方を、ヘルスケアのアプリケーションに適用することで、定常的に利用しやすくしようという提言がアメリカでいくつかなされている。
2011.10.28
徘徊する患者が行方不明にならないように、FCC(アメリカ連邦通信委員会)の承認を得たGPS内蔵の「靴」がアメリカで売り出される。
2011.10.27
ノキアが、ロンドンで開催した「Nokia World」カンファレンスで、同社初のWindows Phone OS搭載スマートフォン「Lumia 800」「Lumia 710」など、待望の新機種やサービスを発表した。
アップルで長らくiPod部門を率いたトニー・ファデル氏の新ベンチャー、ネスト・ラボ(Nest Labs)がAIアルゴリズムを応用した学習機能やネット接続機能を持つサーモスタット「Nest」を発表。