人口減少、高齢化、空き家問題。地方が抱える問題は、それぞれが複雑に絡み合い、一筋縄で解決できるものではない。「お金があれば」「アイデアがあれば」「人材がいれば」と、地方から窮状を訴える声が聞こえるが、実際にはどれか一つで […]
2021.02.01
中小企業向けのAI活用講座「AI実践道場」。石川県、金沢工業大学(KIT)、日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)、株式会社イーネットソリューションズ、株式会社金沢総合研究所が2018年から産学官連携で行っているこの […]
2021.01.03
2020年夏、政府によってその普及が提唱された「ワーケーション」。近年の「働き方改革」の流れに加えて、コロナ禍の「新しい日常」のあり方のひとつとして注目されている。政府が突然旗振りを始めた印象もあるが、実際に「ワーケーシ […]
2020.12.03
「AIの活用」は、今やビジネスのトレンドであり、導入を希望する企業は多い。それゆえ、入門講座は引く手あまた。夢を抱いて受講する企業も多いだろう。しかし、そのうちどれだけが、「目的を見据えたAI活用」を実現しているだろうか […]
2020.11.30
県の人口が100万人を割り、全国で最も人口減少率の高い秋田県。そんな秋田を拠点に「農業」や「食」をキーワードに地域創生に取り組む若者がいる。株式会社kedama代表の武田昌大氏だ。秋田県の若きコメ農家を集め「トラ男」(ト […]
2020.10.21
平日は霞が関で政策を練り、休日は手弁当で地方へと繰り出す。総務省から内閣府地方創生推進事務局に出向している井上貴至氏は、そんな毎日を送っている。全国1800弱ある自治体の半数以上である1000もの自治体に足を運び、現地で […]
2020.09.24
いまでは、アニメや映画などのファンの間でおなじみのキーワードになった「聖地巡礼」。ここでいう「聖地巡礼」とは、宗教施設やパワースポットを巡る行為ではない。アニメや漫画、映画の舞台やロケーション・背景とされる土地に、そのフ […]
2020.08.23
地域に根差したビジネスやカルチャーのニュースをWebで配信している老舗メディア「みんなの経済新聞ネットワーク」(以下、みん経)。読者の方々も地元の名前を冠した「○○経済新聞」というネットニュースを見たことがあるかもしれな […]
2020.07.06
「VANLIFE(バンライフ)」で地方創生を目指す産学民連携の事業「石川県VANLIFE拠点整備大作戦」が、過疎化が進む石川県の白山麓で動き始めた。バンライフとは、バン(VAN)などの車中泊可能な車を拠点に、旅や仕事をし […]
2020.05.31
移住者や関係人口を増やすことは地方創生の最も重要な課題の一つだが、「隣人として移住して来てくれるなら誰でも良い」と言い切れる地域住民はなかなかいないだろう。一方、田舎暮らしを夢見て地方移住にトライした人が、「うまく馴染め […]
2020.05.27