• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(国内)

このままではもぐら叩きのBSデジタル干渉問題、悪いのは誰?

2月20日、BSデジタル放送新チャンネルの試験電波発射がはじまり、そして高速が売りだったはずの新しいモバイル通信サービスがダウンした。何が起っているのか、なぜそんなことになったのか、考えてみた。

2012.02.24

[2012年第7週]スマートテレビ発進、LTEのMVNO、周波数割り当てやNTT施策に要望書

この週は、モバキャスのサービス開始や対応端末の発表があったほか、スマートフォン向けの動画サービスに関連するニュースが相次いだ。スマートテレビ時代の到来を思わせる2012年春のニュースだ。

2012.02.20

[2012年第6週]KDDI、ドコモでまた障害、イーモバは3月にLTE開始、アプリ満足度は「iOS>Android」

立春を過ぎても、春は名のみと言う通りの厳しい寒さが続いている。ワイヤレス業界でも、春は暦の上だけのことのように、引き続き通信障害が頻発している。

2012.02.13

1月の携帯純増はソフトバンクが首位奪還、ドコモはXiが伸びるも失速

電気通信事業者協会(TCA)は2012年2月7日、2012年1月末の携帯電話・PHSなどの事業者別契約数を発表した。携帯電話3社の純増合計は49万3500で、年末需要で大きく伸びた2011年12月の3社合計110万1500から半減以下となった。携帯電話の純増首位はソフトバンクモバイルで、前月はNTTドコモに奪われた首位を1カ月で奪還した。

2012.02.07

[2012年第5週]Wi-Fiが地下鉄や高速SAに拡大、ドコモもDisney Mobile、ソフトバンク最高益

記録的な寒波と大雪に見舞われている2月の初旬。被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。モバイル関連のニュースでは、Wi-Fiの広がりと、キャリアーの各種の動きが目についた1週間だった。

2012.02.06

横浜市営地下鉄でau Wi-Fi SPOTとUQ WiMAXが利用可能に、市営バスのWi-Fi実証実験も

KDDIとUQコミュニケーションズは2012年1月30日、横浜市営地下鉄の駅などへのサービス拡大についてそれぞれ発表した。KDDIは、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を地下鉄駅構内で提供するほか、市営バスでもau Wi-Fi SPOTの実証実験を行う。UQは市営地下鉄の駅および列車内でのエリア整備を進める。

2012.01.30

[2012年第4週]スマホが原因でトラブル、au版iPhoneが絵文字対応、ドコモとKDDIの決算

正月気分も抜けた第4週、携帯電話事業者にとってこれからの大きな課題になるようなトラブルが発生した。スマートフォンが生み出すトラフィックや信号がきっかけとなって、NTTドコモのFOMAネットワークが輻輳し、通信ができなくなってしまったのだ。

[2012年第3週]KDDIが新サービスと端末、ドコモがスマホ検証サービス、警備員急行のホームセキュリティ

関東地方でも冷え込みが厳しいこの冬だが、KDDIは年明け早々からホットなニュースを提供している。2012年第3週のトピックをおさらいしてみよう。

2012.01.23

[2012年第2週]ドコモが純増首位に返り咲き、イエデンワを学校に、Xperia新機種発表

グローバルでは、2012 International CESが開催された2012年第2週。国内では今後のワイヤレス業界の姿を占う数値の発表があった。

2012.01.16

名古屋市営地下鉄、東山線の名古屋~今池駅間から携帯サービスを開始

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの携帯電話事業者4社は2012年1月12日、名古屋市営地下鉄の駅間トンネル内で携帯電話サービスを開始すると発表した。

2012.01.12

2011年12月の純増首位はドコモ、Xiは約50万の純増で110万契約突破

電気通信事業者協会(TCA)は2012年1月11日、2011年12月末の携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。携帯電話の純増数はNTTドコモがXiスマホ効果で40万超とし、首位に経った。NTTドコモの「Xi」は約49万の純増で、累計契約数を約114万にまで一気に伸ばした。

2012.01.11

ユーザーが「キャリアメール」に求めるものは何なのか

2011年末、街がクリスマス気分に浮かれていた12月20日に発生したドコモのspモード障害。スマートフォンのspモードアプリに設定されるメールアドレスが他人のものとすり替わってしまうという、通信事業者にはあってはならないトラブルだった。