• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(国内)

UQ WiMAXに年間契約で安い定額プランが追加

UQコミュニケーションズは2010年11月15日、モバイルWiMAXサービスのUQ WiMAXに1年間の継続利用を条件に月々の料金を割り引く「UQ Flat 年間パスポート」を追加すると発表した。料金は月額3880円で、11月16日から提供する。

2010.11.16

IIJ、MVNOを支援するMVNE事業を展開

インターネットイニシアティブ(IIJ)は2010年11月12日、MVNOを支援するMVNE事業を強化し、帯域で提供する接続プランなど用意することを発表した。MVNE(Mobile Virtual Network Enabler)は、自社で通信設備を持たずに携帯電話事業を提供するMVNO(Mobile Virtual Network Operator)に対して設備や課金・認証の仕組みなどを提供して事業化を支援する会社のこと。

2010.11.15

NTTドコモ、GALAXY Tabを11月15日から予約受付

NTTドコモは2010年11月12日、タブレット型のスマートフォン「GALAXY Tab」の予約を11月15日から受け付けると発表した。受付チャネルは全国のドコモショップ。11月15日から11月下旬を予定している販売開始前日まで予約を受け付ける。

[先週の動き]成果を刈取るソフトバンク、次の施策を練るドコモ、KDDI

先週は、月曜日早々にあったNTTドコモの怒涛の発表の渦に飲み込まれそうな勢いで始まった。しかし、それだけで終わる1週間ではなかった。ワイヤレス関連の動きをまとめて見てみよう。

NEC、KDDIのLTEフィールド実験に参加

NECは2010年11月11日、KDDIのLTEフィールド実験に参加することを発表した。KDDIは2010年10月から首都圏内でLTEの実証実験を行っている。NECはKDDIのLTE無線基地局装置ベンダーに選ばれており、商用サービス開始に向けてシステム開発を進める。

2010.11.12

KDDI、音声メッセージの「コエなう」の商用版を提供開始

KDDIは2010年11月11日、音声メッセージの配信プラットフォームの「コエなう」を同日から商用版としてサービスの提供を開始したことを発表した。コエなうは、9月22日からベータ版としてサービスを提供していた。今回、機能を追加して商用版のサービス開始に至った。

「位置ゲー」のプラットフォーム提供で、KDDIとコロプラが提携

KDDIとコロプラは2010年11月10日、携帯電話向けに位置情報を使ったゲームを提供する専用プラットフォームを共同で構築すると発表した。プラットフォーム名称は「au one コロプラ +」(au one コロプラプラス)で、 11月11日から提供を開始する。コンテンツプロバイダーに向けてはプラットフォームを提供、au携帯電話のユーザーにはプラットフォーム上で稼働する位置情報を使ったゲームを提供する。

2010.11.11

NTTドコモ、おサイフケータイでICタグを読み取れるアプリを提供

NTTドコモは2010年11月10日、おサイフケータイでICタグに書き込まれた情報を読み取れるようにするアプリケーション「ICタグリーダー」を開発したと発表した。2010年-2011年冬春モデルの発売にあわせて提供を開始する。既存のおサイフケータイ利用者には、11月15日午前9時から専用サイトでダウンロードできるようにする。

法人向けのビジネスmoperaシリーズに、「Xi」対応のサービスを提供

NTTドコモは2010年11月9日、法人向けの接続サービス「ビジネスmopera」シリーズに、LTEサービスの「Xi」(クロッシィ)に対応したプランなどを追加すると発表した。1つは、閉域直収接続サービス「ビジネスmoperaアクセスプレミアム」に、Xi対応のサービスの「Xiタイプ」を提供すること。もう1つは、リモートアクセスサービス「ビジネスmoperaアクセスプロ」に、Xi対応の接続メニューを追加することである。

2010.11.10

スマートフォンに一層力を入れる--4機種を追加したドコモの戦略

NTTドコモの新作スマートフォンが4機種、2010年11月8日の冬・春モデル発表会でお目見えした。発表した全28機種のうちの4機種がスマートフォンで、数の上ではごく一部とも見えるが、発表の時間や展示スペースからすると半分にも届く勢いだった。スマートフォンに的を絞って、冬・春モデルの製品と発表会の模様についてお伝えしよう。

2010.11.09

10月の純増はソフトバンクが65%を占拠、イー・モバイルが2位に浮上

電気通信事業者協会(TCA)は2010年11月8日、10月末時点の携帯電話・PHSの事業者別契約数を発表した。ソフトバンクモバイルが圧倒する純増の数値はすでに見慣れたものになってきたが、10月末はさらに一歩進めて今年の最も高い純増シェアとなる64.7%という数値をたたき出した。

KDDI、Skype auのサービス概要と料金体系を発表

11月8日、KDDIは、Android端末向けに提供する「Skype au」のサービス概要および2011年11月末までの料金体系を発表した。サービス提供は11月下旬以降に予定しているIS03の発売日から開始となる。既に発売済みの「IS01」向けには、au one Marketで専用アプリケーションが提供される。