これまで何度か簡単に紹介してきたカレーは、玉ねぎとトマトを使うものがほとんどだった。アルジラやひよこ豆のカレーなどが該当する。まずは、この基本となるトマトを使った「カレーベース」の作り方をマスターしてしまおう。組み合わせ […]
2019.05.10
日本人は、カレーに何らかの肉(あるいはエビなどの動物性たんぱく質)が入っていないと満足しない、という傾向がある。これは、師匠のメヘラ・ハリオム氏も認識していて、ある日のインド料理教室では、本来は野菜だけで作るちょっと変わ […]
2019.05.07
インドカレーの中でも最もポピュラーなカレーは、チキンカレーではないだろうか。とはいえ、カレーベースの種類や鶏肉の部位などによって、チキンカレーには多くのバリエーションがある。 ・トマトベースの基本のチキンカレーの場合 師 […]
2019.04.22
師匠のメヘラ・ハリオム氏は、「玉ねぎは茶色くしなくて良いのですか?」とよく質問されるという。以下、ハリオム氏のブログの内容を中心に、本人の口調で展開するインドカレーにおける玉ねぎについての「セオリー」である。 確かに、玉 […]
2019.04.13
師匠のメヘラ・ハリオム氏は、定期的にインド料理教室を開催しているが、2019年3月上旬のレッスンのお題は「ぶり大根」だった。文字通り「ぶり」と「大根」を使ったインドカレーである。素材は和であっても、スパイシーな紛れもない […]
2019.04.09
今回は、まったくもって「いまさらながら」ではあるのだが、なぜ「考える『食』」などというカテゴリでこの連載を始めたのか、について書いておきたい。簡単に言ってしまうと「地産地消」の安心・安全な食をインドカレーの流儀で実現する […]
2019.04.01
ガラムマサラは、前回の「アルジラ」でも材料の一つとして挙げてはいたものの、「仕上げにガラムマサラを少々加える」くらいで詳しくは言及しなかった。今回は、このガラムマサラについて、そもそも何なのか、というところから考えてみた […]
2019.03.18