• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

[2012年第49週]ドコモついに純減に、ソフトバンクがiPadでテザリング、面白スマホ周辺機器続々

この週のトップニュースは、NTTドコモが純減に転じた話題だろう。電気通信事業者協会(TCA)が発表した2012年11月末時点の事業者別契約数によると、NTTドコモが過去最大の純減となり、iPhone 5効果で堅調な純増を得ているソフトバンクモバイルおよびKDDIと明暗がわかれた。

2012.12.10

ソフトバンクモバイル、iPhone 5に先駆けiPadでテザリングを開始

ソフトバンクモバイルは2012年12月6日、iPad向けにテザリングオプションの提供を開始したと発表した。iPadをモバイルWi-Fiルーターとして利用して、他のWi-Fi対応機器をインターネットに接続できる。

2012.12.06

[2012年第48週]キャリア版iPad mini発売、Smart TV Box発信、地下鉄エリア化推進

iPad miniとiPad Retina ディスプレイモデル(第4世代iPad)がKDDIとソフトバンクモバイルが発売し、LTE対応のWi-Fi+Cellularモデルが手に入るようになった。KDDIが開発していたAndroid搭載のセットトップボックス「Smart TV Box」の提供も始まった。地下鉄の携帯電話エリア化、Wi-Fiの利便性向上策なども進んでいる。

2012.12.03

NTTコム、月額2880円のLTE対応データ通信サービスを開始

NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2012年11月29日、LTEに対応したモバイルデータ通信サービス「OCN モバイル エントリー d LTE」を12月3日から提供すると発表した。SIMカードだけのタイプは月額2880円で、高速なモバイルデータ通信サービスを手軽に利用できる。

2012.11.29

LINE、Facebookによる友だち連携機能を停止

11月28日、NHN JAPANはAndroid版LINEで提供しているFacebookアカウントでの「友だち連携機能」の停止を発表した。iOS版LINEでの提供も含め、今後についてはFacebook社と協議を進める。

2012.11.28

LINEがFacebook認証・連携機能を導入

NHN Japanは2012年11月26日、LINEに、従来の電話番号認証に加え、Facebookアカウントを利用した新規登録・友人情報の連携が可能な認証・連携機能を導入することを発表した。同日からAndroid版で先行公開している。iPhoneについても近日中に対応予定。

2012.11.26

名古屋市営地下鉄、鶴舞線が携帯電話エリアに加わる

NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスは2012年11月26日、名古屋市営地下鉄の鶴舞線の一部区間で11月30日から携帯電話サービスを開始すると発表した。

[2012年第47週]ソフトバンクの解約金は合法、NTT東西がフレッツ光をモバイルに対抗値下げ

ソフトバンクモバイルの解約金が合法かを争った裁判の判決が出た。ソフトバンクモバイルに対しては「合法」との判決だ。この週、直接的なモバイル分野の話題ではないが、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光の値下げのニュースがあった。これはモバイルサービスの普及が固定回線に大きく影響を与えていることを示すニュースだ。KDDIとソフトバンクモバイルがiPad miniと第4世代iPadを11月30日に発売するというトピックもあった。

空間情報系アプリの限界と可能性(5)ウェブ空間のリアリティを形づくるもの

行動連動というアプリの特性を、ユーザーインターフェイスの観点から深めてみたい。ウェブ空間のリアリティの一端を形作るのがウェブ空間との接点、ユーザーインターフェイス(UI)である。

2012.11.22

江東区とドコモがコミュニティサイクル実証実験を開始

11月21日、東京都江東区は、「江東区臨海部コミュニティサイクル実証実験」を開始した。江東区の臨海エリア(豊洲・東雲・有明・青海・台場)に駐輪設備を配置し、自転車の貸し出しを行う。サービス運営事業者はNTTドコモ。

2012.11.21

NHN Japan、アバターでコミュニケーションできる「LINE Play」を提供開始

NHN Japanは2012年11月21日、無料通話・メールアプリの「LINE」と連携する新サービス「LINE Play」をプレオープンしたと発表した。ユーザーが作ったキャラクターの「アバター」でコミュニケーションを楽しめる。12月以降に正式オープンを予定している。

ドコモ、最大5000台にコンテンツを一斉送信できる「フォトパネル一括管理」

NTTドコモは2012年11月20日、複数のデジタルフォトフレーム「フォトパネル」に一斉に画像や動画を送付できる「フォトパネル一括管理」機能を提供する。企業や地方自治体の情報発信などに活用できる。「お便りフォトサービス」のオプション機能として11月27日に提供を始める。

2012.11.20