ニュージーランド中銀、データシステムのハッキング被害を発表【Reuters 1/13】 ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は現地時間1月10日、同中銀のデータシステムの一部がハッカーに侵入されたことを発表。機密情報の保 […]
2021.01.20
世界で病院を標的にしたサイバー攻撃が急増(Check Point Research報告)【Infomation security buzz 1/5】 イスラエルのチェックポイント・リサーチ(Check Point Res […]
2021.01.15
マイクロソフト、2020年米国大統領選を標的にしたロシア・中国・イランのハッキング攻撃を警告【CNN 9/10】 マイクロソフトは米国時間9月10日、ロシア・中国・イランのハッカーグループが2020年米国大統領選に関連す […]
2020.09.16
クアルコム製チップに新たな脆弱性、10億人以上のAndroidユーザーにハッキングのリスク【Yahoo News UK 8/11】 イスラエルのサイバーセキュリティ大手のチェックポイント(Check Point Soft […]
2020.08.18
セキュリティ専門家が指摘「Tik Tokアプリのデータ収集は他のSNSと同様」【Newsweek 8/3】 中国政府への情報漏えいの可能性をめぐって米国のトランプ政権が国内での使用禁止措置を検討している中国製動画アプリ「 […]
2020.08.07
IoTデバイスと化したテレビもロボット掃除機もコーヒーメーカーも、ハッキングの脅威にさらされている。製品やサービスの提供者側にIoTセキュリティの実装が急務となる──。セキュアIoTプラットフォーム(SIOTP)協議会の年次の社員総会(2019年5月31日開催)に合わせて開催されたシンポジウムの特別講演と活動報告は、そうした課題をまさに感じさせるものだった。
2019.07.04
中国のセキュリティ研究者、テスラ「モデルS」のAutopilot機能を欺く方法を発見【Inside EVs】 中国のサイバーセキュリティ研究機関であるテンセント・キーン・セキュリティ・ラボ(Tencent Keen Se […]
2019.04.12
AI、IoT時代のサイバーセキュリティをどう確保すべきか。守りを固めるために知っておきたい攻撃の最新の状況はどのようなものか。2019年3月に開催された「セキュリティフォーラム2019」では、多方面の識者からサイバーセキュリティに対する脅威の現状と、対策の手法について講演があった。
2019.04.08
自動車のスマート警報システムに脆弱性 – 300万台にハッキングリスク【CNET】 英サイバーセキュリティ企業のペン・テスト・パートナーズが、大手メーカーが販売する自動車向けのスマート警報システムにセキュリテ […]
2019.03.26
自動運転車のハッキングが大混乱を招く?新たな研究が示唆【Inverse】 ジョージア工科大学の研究者であるスカンダ・ヴィヴェック氏が、自動運転車が交通に与える影響に関する新たな論文を発表。この論文では、ニューヨーク市の交 […]
2019.03.08