• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ロボット

セキュリティ専門家「自動運転車を殺人ロボットとして利用するAIが登場する」 ほか

中国自動車技術研究センター、自動車サイバーセキュリティ分野で奇虎360と提携【Gasgoo】 中国自動車技術研究センター(China Automotive Technology & Research Cente […]

2018.08.06

AI搭載ロボット「Cimon」が国際宇宙ステーションへ ほか

フェイスブック、英AIベンチャーのBloomsbury AIを買収 – フェイクニュース対策に活用へ【Business Insider】 フェイスブックがロンドンを本拠地とするAIベンチャーのブルームズバリA […]

2018.07.11

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2018年2月第3週

コモンセンス・ロボティクス、2000万ドルの資金を調達【Tech Crunch】 イスラエルのAIおよびロボット関連ベンチャーのコモンセンス・ロボティクスが2000万ドルの資金を調達。同社は、オンライン食料品店の発送や配 […]

2018.02.21

トイレ掃除ロボット「TOIBOT」

トイレ掃除ロボット「TOIBOT」は、2019年に発売予定。便器の中に丸いプラスティック製のレールを設置し、洗剤の入ったタブレットを装着すると、ハンズフリーでトイレ掃除ロボットが回りながら上下に動いてトイレを掃除してくれる。

2018.02.09

陸空両用レスキュー無人機「Rooster」

イスラエルの「RoboTiCan社」(2011年設立)は、自律航行可能なドローンや自律運航可能な小型車両、ロボットなどを開発している。最近発表した「Rooster」は、災害救助支援ロボットとなっている。

2018.01.12

AI、IoT分野でユピテルとドコモが協業推進、第一弾は対話型AIロボットの提供

ユピテルとNTTドコモは、AI(人工知能)、IoT分野のサービス創出に向けて、協業を推進する。ドコモのAI、IoT技術を活用して、両社が共同で商品開発やサービス提供に向けた検討を行う。

2017.01.31

[2016年第36週]IoTでYahoo!とソニーモバイルが連携、IIJがフルMVNOサービス

IoT関連では、ヤフーがIoTプラットフォームの無償提供を発表している。他の事業者との連携による新しい取り組みが期待できる中で、ソニーモバイルコミュニケーションズがヤフーとの連携を進めていることが明らかになった。

2016.09.06

NTT東のクラウド型ロボットプラットフォーム、初弾サービスは介護レク支援ロボットを月額1万円以下で提供

NTT東日本はクラウド型ロボットプラットフォームサービス「ロボコネクト」を2016年9月1日から開始する。会話・カメラ撮影・遠隔通話機能をクラウドで提供し、さらに独自アプリケーションとの連携を可能にする。

2016.08.31

ユートピアのキモさと人工知能がもたらす不気味の谷

ニコラス・カーの新刊『Utopia Is Creepy: And Other Provocations』が9月に出るのを知りました。SF 小説、特に優れたものは、たいてい常にディストピアものだ、という話から件のエントリは始まります。

2016.06.28

[2016年第21週]PepperがAndroidに対応、スマホアプリは2週間で使われなくなる!

この週は、さまざまなトピックが飛び交った。ロボットや生体認証などの比較的新しい分野の製品、サービスでの新たな取り組みがあったほか、面白い調査の結果がいくつか公表されている。

2016.05.24

[2016年第17週]対話ロボットづくりが手軽に、IoT施策続々、中古端末には抵抗感あり

対話ができるロボットを手軽に作れるサービスやモノづくりの最適化プラットフォームの構築、地域の社会課題の解決など、ICTの新しいアプリケーションの話題が相次いだ。またIoTの導入を低コストかつ短期間に進められるプラットフォームのニュースも重なった。

2016.04.26

[2016年第11週]災害時に居場所を地図で、PepperとAzureが連携、スマホで自律神経の状態推定

東日本大震災から5年。その間もICTやモバイル技術を活用した災害への対策や災害意識の啓蒙などの活動は、継続して行われている。また、この週はヘルスケア関連や法人向けのサービスのトピックが豊富だった。

2016.03.15