年末年始を挟んだ2週間、海外からは米ラスベガスで開催中の「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」の話題などが続々と飛び込んで来ている。一方、国内では衝撃的なニュースなどはなく、穏やかな年明けとなった。2週間の国内ニュースを振り返ってみよう。
2011.01.11
CESに出展している米Intelのブースでは、同社が開発しているIntel coreiシリーズ(core i3,i5,i7)の展示をはじめ、Intelプロセッサ搭載のPCやタブレット、セットトップボックスなどが展示されている。それぞれを紹介する。
2011.01.08
1月6日、イー・モバイルは、音声通話機能とAndroid 2.2を搭載したWi-Fiルーター「Pocket WiFi S」の発売日が1月14日となることを発表した。また同日より、「スマートプラン」「スマートプランライト」の契約者を対象に、イー・モバイル携帯電話に加え、他社携帯電話・PHSや固定電話などへの10分以内の国内通話が月500回まで無料になる「通話定額キャンペーン」を開始する。
2011.01.07
ソフトバンクモバイルは2011年1月6日、大容量メモリーと高速通信に対応した新型フォトビジョン「PhotoVision SoftBank 003HW」を1月13日に発売することを発表した。また、フォトビジョン向けの2つの新しい料金プランを1月13日から提供することも併せてアナウンスした。
1月5日、ルネサス エレクトロニクスは、スマートフォンおよびハイエンド携帯電話端末向けに、1600万画素での写真撮影とフルHD(1920×1080画素)での動画撮影に対応した組込みカメラ向けシステムLSI「CE150」を発表した。同日よりサンプル出荷が開始されている。新製品のサンプル価格は1個4,000円、量産は2011年3月から月産100万個で開始する計画。
2011.01.06
エレコムは2011年1月4日、iPhoneやiPadのユーザーに使いやすいように英語配列を採用したワイヤレスキーボード「TK-FBP017EBK」を1月中旬に発売すると発表した。無線方式はBluetooth2.0で、キーボードが2つに折れて持ち運びやすい折り畳み式を採用する。
2011.01.05
「スマートフォンは前年同期比3倍以上の成長を遂げた」。IDC Japanは2010年12月27日、2010年第3四半期のモバイルデバイス市場の出荷実績の調査結果などを発表。スマートフォンの出荷実績が155万台となり、前述したような急成長を遂げていることを明らかにした。
2010.12.28
ソフトバンクBBは2010年12月27日、電子マネーの決済が可能な「電子マネーシール for iPhone 4」を2011年2月以降に販売すると発表した。iPhone 4に貼りつけることで、イオンの「WAON」、セブン・カードサービスの「nanaco」、ビットワレットの「Edy」のそれぞれの決済が可能になる。
市場調査会社のジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は、「2010年度 企業のIT投資動向調査」の結果を発表した。2010年度のIT投資額が「減少する」と答えた企業は前年度調査から10ポイント減少し、IT投資が回復基調にあることがわかった。また、スマートフォンの導入状況では、約1割の企業が導入済みとの結果を得た。
2010.12.27
2010年最後の「先週の動き」。しかし、パワフルに動きまわるワイヤレス業界にはクリスマスも年末も関係なかったようだ。まずは先週スタートした新サービスや登場したばかりの新製品からチェックしていこう。