2013年9月26日、パナソニックは国内通信事業者に供給している個人向けスマートフォンについて、2013年度下期以降の新製品開発を休止することを発表したが、今回は、そのパナソニックの海外でのスマートフォン販売の取組みを紹介していきたい。
2013.09.27
アフリカにおける市場の特徴を端末から見たときの3つのキーワードが「中古端末」「中華系メーカーの参入」「地場メーカーの登場」である。
2013.09.26
アフリカではプリペイド比率が圧倒的に高く、一人で何枚ものSIMを持つケースが多い。アフリカでの携帯電話加入者数の実態把握は難しく、加入者数よりもアクティブ比率とARPUの方が収益面では重要になっている。
2013.09.19
国内ではスマートフォン撤退が噂されるパナソニックが、ユニークなスマートフォンをドイツで発売する。欧州でDECT (Digital Enhanced Cordless Telecommunications)と2G/3Gが使用できる地域では利用可能なようなので、今後ドイツ以外の欧州諸国や世界で利用されることが期待される。
2009年にアフリカの人口が10億人を突破し、現在でもその数は増加している。1950年には約2億人だったことから約60年で5倍増加しており、2050年には20億人に達すると予測されている。現在でも1日2ドル以下で暮らす貧困層が半分を占めていると言われている一方で、経済成長が著しいアフリカの携帯電話市場にフォーカスをあてていこう。
2013.09.17
人口が少なく大手通信キャリアには採算が取れないためエリア外のままになっていた村の住民たちが、自らの手でネットワークを構築し、住民にワイヤレス・サービスの提供を開始した。
2013.09.06
アマゾンが独自の無線通信サービス提供を視野に入れた実験をカリフォルニア州の拠点で行っていたことが明らかになったという。
2013.08.23
グーグルが、スターバックスの全米約7000の店舗で無料Wi-Fiサービスの提供を1年以内に開始することを明らかにした。新たに提供されるWi-Fiの速度は現在のものより約10倍高速になるという。
2013.08.01
UQコミュニケーションズは2013年7月12日、米国でWiMAXサービスを24時間無料で提供する「CLEAR Free Day Pass」を現地時間の7月25日で終了すると発表した。7月26日以降は、有料のローミングサービスに移行する。
2013.07.12
ソフトバンクは2013年7月6日、連邦通信委員会(FCC:Federal Communications Commission)が、ソフトバンクとスプリント・ネクステル(以下スプリント)の買収を承認したと発表した。
2013.07.06