• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(海外)

米チャーター、タイムワーナー・ケーブル買収へ – 推定550億ドルで合意間近

米ケーブルテレビ市場第4位のチャーター・コミュニケーションズ(Charter Communications;以下、チャーター)が、同2位のタイムワーナー・ケーブル(TWC)を550億ドルで買収することで両社が合意に近づい […]

2015.05.26

アルティス、米ケーブル市場参入へ – サドンリンク株式70%を91億ドルで取得へ

欧州の大手通信事業者アルティス(Altice)が現地時間20日、米中堅ケーブル事業者サドンリンク・コミュニケーションズ(Suddenlink Communications:以下、サドンリンク)株式の70%を91億ドルで取 […]

2015.05.21

T-Mobile US「Un-carrier 9.0」は法人市場向け「シンプルでわかりやすい料金」の提供

2015年3月、アメリカの通信事業者T-Mobile USが「Un-carrier 9.0」を発表した。「アンキャリア」の名前のごとく、従来の通信事業者からの脱却を目指した施策・サービスの提供で、2013年3月から開始さ […]

2015.05.14

ベライゾン、AOLを買収へ – 動画広告配信プラットフォームが主なねらい

米大手通信事業者のベライゾン・コミュニケーションズ(Verizon Communications;以下、ベライゾン)が現地時間12日、オンラインメディア大手のAOLを買収すると発表。AOLが保有する動画広告配信プラットフ […]

2015.05.13

Foxconn傘下となる計画の亞太電信 – LTEの開始と同時にブランドを刷新

台湾では2014年5月下旬以降に3大移動体通信事業者である中華電信(Chunghwa Telecom)、遠傳電信(FarEastone Telecommunications)、台湾大哥大(Taiwan Mobile)が相 […]

2015.03.20

カンボジアの携帯電話事情(4) – 地場ブランドのスマートフォンも存在

カンボジア王国(以下、カンボジア)では移動体通信事業者の販売店やショッピングモールなど、様々なところでスマートフォンを販売している。日本からカンボジアに進出したイオンモールでもスマートフォンが販売されており、しかも品揃えは非常に充実している。また、あまり知名度は高くないものの、地場ブランドのスマートフォンも存在する。今回はそんなカンボジアのスマートフォン事情を紹介する。

2015.03.13

南アフリカのVodacom:m-pesa モバイルウォレットの利用範囲を拡大

ジェムアルトは2015年1月21日、南アフリカの通信事業者VodacomがジェムアルトのプリペイドEMVカードを導入することを発表した。本カードは、Vodacomのm-pesaモバイルウォレットサービスを補完するもので、さらに主要な国際決済スキームの認定を受けており、南アフリカ国内のEMV対応決済端末24万台およびATM27,000台以上で利用可能となる。これにより、南アフリカの大手通信事業者であるVodacomのサービスの利用範囲は大幅に拡大される。

2015.03.10

【MWC2015】ドイツテレコムが示す、通信事業者のあり方

2015年のMobile World Congressでは「The EDGE of INNOVATION」というテーマが掲げられている。筆者がイベント初日(Day1)の講演セッションのいくつかに参加した印象としては、どの分野で誰がイノベーションを起こすかというよりは、IoT(Internet of Things)時代になりあらゆる産業をイノベーションが変えてゆく、今はその転換点にいるのだという認識をするべき、というのが底流に流れるメッセージのように思える。 中でも、午前中に行われたキーノートに登場したドイツテレコムのホッジスCEOのプレゼンテーションは、印象的であった。

2015.03.03

カンボジアの携帯電話事情(3) – CooTelのスマートフォンでMcWiLL方式を試す

中国の信威通信産業(Xinwei Telecom Enterprise)グループはカンボジア王国において現地法人のXinwei (Cambodia) Telecomを設立し、McWiLL方式で移動体通信サービスを提供している。筆者はカンボジアの首都・プノンペンに渡航し、Xinwei (Cambodia) Telecomの展開を視察してきたので、今回はXinwei (Cambodia) Telecomの現状をお伝えする。

2015.03.02

ドコモ、VoLTEの国際ローミング実証実験をKT、ベライゾンと実施、年内実用化へ一歩

NTTドコモは2015年2月26日、日韓および日米のVoLTEによる国際ローミング接続の実証実験が成功したと発表した。既存のLTEデータローミングサービスのネットワークをVoLTEに活用できる技術を利用し、VoLTEによる高音質通話やビデオコールの発着信に成功した。

2015.02.26

SIMカードを標的に – 米NSAと英GCHQ、ゲマルト製品の暗号キーを不正入手(The Intercept報道)

米国家安全保障局(NSA)と英政府通信本部(GCHQ)が、世界各国で使われている携帯通信端末でプライバシー保護のために利用されているゲマルト社製SIMカードの暗号キーを盗み出していたという。

2015.02.20

アルティス、ビベンディにニュメリケーブル・SFR株式20%の買取提案

欧州の大手ケーブル事業者アルティスから仏ビベンディに対して、ニュメリケーブル・SFRの株式20%を39億ユーロ(45億ドル)で買い取る旨の提案が出されたという。

2015.02.19