• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

author:岩元直久

東北大学、キャリアの回線を使わずスマホのWi-Fiだけでメッセージリレーに成功

東北大学大学院情報科学研究科は2013年2月14日、キャリアの携帯電話回線を利用することなく、スマートフォンのWi-Fi(無線LAN)通信だけでメッセージをリレーすることに成功したと発表した。災害時などに携帯電話回線がつながらない状況でも、スマートフォンを介してメッセージをリレーして伝えられる可能性を示した。

2013.02.15

ソフトバンク、LTE-Advanced技術の実証実験でスループット向上の効果を確認

ソフトバンクモバイルは2013年2月14日、「複数基地局間協調伝送技術」でスループット向上の効果が得られるというフィールド実証実験の結果を発表した。これはLTEの後継となる次世代通信技術「LTE-Advanced」の主要技術の1つ。ソフトバンクモバイルでは、東京都江東区お台場地区で2012年5月から実証実験を実施してきた。

2013.02.14

東京メトロ、駅の無線LANで駅の情報などを提供する「MANTA」の試行開始

東京メトロとエヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム(NTTBP)は2013年2月12日、東京メトロの駅構内無線LANを活用した情報サービス「MANTA」を全駅で試験的に提供すると発表した。試行期間は2013年2月14日~7月31日。

2013.02.13

博報堂、既存広告にかざして詳細情報などに誘導するスマホアプリ「広告+」を提供

博報堂は2013年2月12日、スマートフォンを従来の広告にかざすだけで商品の詳細情報やサービスコンテンツをユーザーに提供できる広告体験プラットフォーム「広告+」のサービスを、2月18日に始めると発表した。iPhoneアプリを提供し、テレビや新聞・雑誌、看板、ポスターなどの画像を認識することで実現する。

2013.02.12

[2013年第6週]ドコモ契約者数が乱高下、起業支援、NFCトライアルが続々

毎月恒例の事業者別契約数が電気通信事業者協会(TCA)から発表された。2013年1月末の携帯電話事業者別の純増数を見ると、NTTドコモが1万2900件の純減、KDDIは16万7500件の純増、ソフトバンクモバイルは24万1600件の純増だった。

ソフトバンクの「チャリティホワイト」が100万件突破、新プロジェクトも開始

ソフトバンクモバイルとソフトバンクBBは2013年2月8日、東日本大震災の被災地に対する継続的な支援策である「チャリティホワイト」の申し込み件数が100万件を突破したと発表した。また、ソフトバンクユーザー以外も参加可能な被災地支援の新プロジェクトも開始する。

2013.02.08

1月の携帯電話契約数、再びドコモが純減に転落

電気通信事業者協会(TCA)は2013年2月7日、2013年1月末の事業者別契約数を発表した。NTTドコモが1万2900の純減となったのに対して、他の事業者は軒並み順調に純増するという結果になった。

2013.02.07

LINEのNHN Japan、「LINE」と「Hangame」に会社分割を検討

NHN Japanは2013年2月6日、同社の会社分割と社名変更を検討していることを発表した。ゲーム事業とWebサービス事業で会社を分割し、ゲーム事業は「Hangame」、Webサービス事業は「LINE」(いずれも仮称)が担当する。

2013.02.06

アドネットワークを用いたネット詐欺がスマホでも見つかる--BBソフトサービス調べ

ソフトバンクグループのBBソフトサービスが2013年2月5日に発表したインターネット詐欺リポートで、スマートフォンがネット詐欺の脅威に直面していることがわかった。1月度の調査では、スマートフォンでもアドネットワークにネット詐欺サイトへ誘導する例が見られ、同社は注意を喚起している。

2013.02.05

ドコモ、従来の半分に動画データを圧縮できる「HEVC」復号ソフトをライセンス提供

NTTドコモは2013年2月4日、国際標準規格の新しい動画圧縮方式「HEVC」で圧縮した動画を復号するためのソフトを、国内外の事業者向けに2013年3月中にライセンス提供すると発表した。スマートフォンでのフルHD動画の再生に対応し、動画サービスの高画質化やネットワーク負荷の軽減につなげたい考えだ。

2013.02.04

[2013年第5週]キャリアーの3Q決算出そろう、障がい児支援や起業支援の試み

この週には、大手3キャリアーの2012年度第3四半期(2012年4月〜12月)の決算がそろって発表された。3社とも増収を確保し、それぞれの成長戦略を描く。ソフトバンクモバイルの障がい児支援、KDDIの新サービス起業支援など、社会へのフィードバックを目指したプロジェクトについての発表も相次いだ。

富士通、超急速充電と大容量バッテリー搭載のフルHDタブレット

富士通は2013年2月1日、10.1インチのフルHD液晶を搭載したWi-Fiタブレット端末「ARROWS Tab Wi-Fi FAR70B」を2月15日に発売すると発表した。超急速充電と大容量バッテリーの採用で、電池の持ちの心配することなく利用できる。

2013.02.01