• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

author:板垣朝子

日本のGoogle PlayにもNexus 7が登場、電子書籍サービスも日本語対応

間もなく日本でも正式発売の噂があったGoogleのタブレット「Nexus 7」が、9月25日朝、国内のGoogle Playにお目見えした。16GBモデルのみで、価格は19,800円。

2012.09.25

シマンテック、世界24か国を対象にした調査「ノートンネット犯罪レポート」を発表

9月19日、シマンテックは、2012年の「ノートン ネット犯罪レポート」を発表した。それによると、24か国13000人のユーザーによる回答をもとに算出した世界のユーザーを対象としたネット犯罪に関連する過去1年間の直接被害総額は1,110億ドル。

2012.09.20

ソフトバンクの反撃 -続・auとソフトバンクのiPhone 5の支払金額を比較する(追記あり)

9月19日、ソフトバンクモバイル(以下SBM)の孫正義社長は記者会見を開催し、9月21日からサービスを開始するSoftBank 4G LTEの新しい料金施策を発表した。あらためて、auのiPhone 5との支払金額の比較に焦点を当てて見ていく。

ソフトバンク、4G/LTEスマホ向け追加施策を発表(追記あり)

9月19日、ソフトバンクモバイルは記者会見を開催し、4G/LTE 対応スマートフォン向けの新たな施策を発表した。テザリング、ソフトバンクユーザー間24時間無料通話オプション、固定回線とのセット割引など、auと同等のオプションが新たに用意された。

2012.09.19

ロームなど、スマートフォンの充電にも使える小型高出力の固体型水素燃料電池を開発

9月18日、ローム株式会社、アクアフェアリー株式会社、京都大学は、スマートフォンなど向けの携帯用電源として使用できる小型、軽量、高出力の水素燃料電池を共同開発したと発表した。2013年の製品化を目指す。

2012.09.18

auとソフトバンクのiPhone 5の支払金額を比較する(追記あり)

予約開始の9月14日に会わせて発表されたauとソフトバンクモバイル(以下SBM)それぞれのiPhone 5の利用料を比較してみた。一見、どちらも同じような金額に落ち着いているように見えるが、両社の置かれた立場の違いが見えて興味深い。

2012.09.15

KDDI、9月21日より「4G LTE」サービスを提供開始(追記あり)

9月14日、KDDIは、2012年9月21日よりLTEによる「4G LTE」サービスの提供を開始することを発表した。2012年中のサービス開始を予定していた当初計画を大幅に前倒ししてのサービス開始となる。

2012.09.14

Wireless City Planning、AXGP基地局の今年度末計画数を前倒しで達成

9月12日、Wireless City Planning(以下WCP)は、総務大臣に認定を受けたAXGP基地局の今年度末計画数1万2,693局を、2012年9月6日に前倒しで達成したことを公表した。

2012.09.12

東急電鉄、全駅の公衆無線LANサービス整備計画を発表

東急電鉄は、東急線の全線全駅で、公衆無線LANサービスのアクセスポイントを整備する計画を発表した。2012年9月に田園都市線全駅でサービスを開始し、2013年夏頃までに順次整備を進める。

2012.08.31

女性Androidユーザーを狙ったマルウェアが発見される

8月24日、シマンテックは、女性Androidユーザーをターゲットにしたマルウェア「Android.Loozfon」を発見したことを明らかにした。アプリ内に潜むタイプで、デバイスに保存されている連絡先情報とデバイス自体の電話番号を盗み出すことが目的。

2012.08.24

ウェブメディアの「次」へ -CloudMedia for Publishersが目指す、モバイル時代のメディアの形

2012年8月7日にリリースしたiPhone/iPad向けアプリ「WirelessWire Newsアプリ」の開発には、メディアプローブ株式会社が本日発表したクラウド型コンテンツ配信フレームワーク「CloudMedia for Publishers」を使用している。従来のメディアのモバイルアプリと何が変わるのか、また事業化の狙いは何かについて、同社取締役の藤村厚夫氏に聞いた。

2012.08.07

公的データ活用基盤整備を目指す、オープンデータ流通推進コンソーシアム設立

7月27日、東京大学山上会館にて、「オープンデータ流通推進コンソーシアム」設立発表会が開催された。国、自治体、公共機関、大学などの保有するデータを公開・共有し、有効活用するための基盤作りを目指す。

2012.07.30