独立系IT企業としてエンドツーエンドのITソリューションを提供する米DXC Technology。その事業を日本で展開するDXCテクノロジー・ジャパンでは、「デジタル工房」と名付けた施設を開設し、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を支援する
2018.12.14
第5回 IoT/AI ビジネスカンファレンスのセミナー「IoTセキュリティコース」では、 IoTセキュリティのリスクと守り方についての講演があった
2018.12.05
第5回 IoT/AI ビジネスカンファレンス(主催:リックテレコム、10月31日開催)のセミナー「IoTセキュリティコース」では、2つのセッションでIoTのセキュリティについての解説をした
2018.12.04
IoTのセキュリティを考えるにあたって、ITのセキュリティを今一度根本から学び直そうというセミナーが10月に開催された。
2018.11.30
IoT、AIの実際の導入事例などを展示やセミナーで紹介する「IoT/AI ビジネスカンファレンス」が開催された。
2018.11.18
工場などで業務を支えるネットワークやシステムは、マルウエアなどに感染した機器を隔離してしまうと製造ラインが止まって大規模な影響を及ぼすことがある。そうした事態に陥らないように、業務継続性を重視したセキュリティ対策を支援するソフトが開発された。
2018.11.16
スマートシティの実現やデータ利活用に、官民が連携して取り組む動きが島根県益田市で具体化する。2018年10月29日に「一般社団法人増田サイバースマートシティ創造協議会」)MCSCC)が設立され、活動を開始した
2018.11.09
香港に本拠地を置く調査会社カウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチは、セルラーIoT接続の2025年までの動向予測を発表した
2018.10.30
「IoTサイバーセキュリティシンポジウム」が去る10月2日に早稲田大学国際会議場で実施された(主催:一般社団法人セキュアIoTプラットフォーム協議会、共催:早稲田大学先進理工学部・先進理工学研究所)。当日の話題提供者により提示された様々なメソッドをサマリーでご紹介する
2018.10.25
Wi-Fi Allianceが発表し、IEEEで規定されているLPWA通信規格の1つである「IEEE802.11ah」(Wi-Fi Halow)。このIEEE802.11ahの国内における利用実現に向けて、普及推進活動をする組織が発足する
2018.10.24