• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

MVNO

[2016年第30週]ポケモンGOのネットワークへの影響は? ソフトバンクとHONDAがAI共同研究

国内でもサービスが始まったPokémon GO(ポケモンGO)。海外での評判を受けて、国内でも話題には事欠かない。AIやロボットの活用に関するニュース、IoTソリューションの提供の話題など、学校は夏休みに入った季節でありながら、多くのトピックがあった。

2016.07.26

FREETEL、「ポケモンGO」のパケット料金を無料に

プラスワン・マーケティングは、同社のモバイル通信サービス「FREETEL」で、日本でも配信が始まったゲーム「ポケモンGO」で使ったパケット通信料金を無料にする施策を発表した。

2016.07.23

[2016年第29週]ソフトバンクのARM買収劇、2枚SIMで同時待ち受けできるSIMフリースマホ

ソフトバンクが大手チップメーカーの英ARMを234億ポンド(320億ドル)で買収することで両社が合意に達したというニュースが海の日を含む3連休となった週末に飛び込んできた。

2016.07.20

格安SIMの満足度は約70%、一方で6割が通信速度でストレス--MMD研究所

MMD研究所は「2016年7月格安SIMサービスの利用者満足度調査」を実施し、その結果を発表した。格安SIMの利用率の上位8サービスのユーザーを対象としたもので、利用者満足度は約70%に上った。

2016.07.19

[2016年第28週]国内初のAndroid Oneスマホ登場、ブロックチェーンやAIの研究開発組織発足

この週は、ソフトバンクが国内で初めて「Android One」スマートフォンをY!mobileブランドから提供するというニュースがあった。また、ブロックチェーン、AI、自動運転、教育IoTなど技術開発に関連する話題も多かった。

2016.07.13

IIJmioは郵便局で格安スマホ、U-NEXTは日経電子版とiPadのセット、広がるMVNOの販売手法

MVNOが提供するモバイル通信サービスに新しい販売手法が加わるニュースが相次いだ。1つは、インターネットイニシアティブ(IIJ)の「IIJmio」で郵便局に設置したカタログで格安スマホを販売するというもの。もう1つはU-NEXTの「U-mobile」で日本経済新聞社の日経電子版とSIMや通信機器をセットで提供するというものだ。

2016.07.05

[2016年第27週]IoTに向けた「LPWA」トライアルが加速、楽天のポイントで通信料金を支払い可能に

IoT関連、MVNO関連のニュースが多い一週間だった。IoT関連では、低消費電力で広いエリアの通信を実現する「Low Power Wide Area」(LPWA)がこの週のキーワードだった。

ニフティ、NifMo法人サービスで「上り特化プラン」などIoT利用に適したサービス拡充

ニフティは法人向けMVNOサービス「NifMo法人サービス」で、IoTやM2M用途での利用に適した新プランなどの新サービスを提供する。センサーなどからの通信に適した「上り特化」プランや、シェアプラン、新しい管理者ツールといったメニューだ。

[2016年第26週]ベイスターズの始球式をVRで、IoT導入を容易にするソリューション

新技術の今後の適用の仕方を占う面白いトピックがあった。プロ野球でVR(仮想現実)を使ったイベントを実施したというものだ。

2016.06.29

1~5月の端末販売、家電量販店ではSIMフリースマホが7%に上昇--GfKジャパン

GfKジャパンは、スマートフォンの販売動向と携帯電話購買行動の調査結果を発表した。2016年1月~5月で、スマートフォンの販売台数は前年比1%減。SIMロックフリースマートフォン(SIMフリースマホ)は、家電量販店の販売台数の構成比で7%にまで上昇した。

2016.06.27

OCN モバイル ONE、無料Wi-Fiスポットを8万カ所以上に倍増し正式提供へ

NTTコミュニケーションズは、モバイル通信サービス「OCN モバイル ONE」の利用者に向けた無料のWi-Fiサービスである「無料Wi-Fiサービス」を7月1日に正式サービスとして提供する。無料で8万2000カ所のスポットを利用できる。

2016.06.23

独自サービス型SIMは前年比65.5%の急増--MM総研のMVNO市場調査

MM総研は、国内MVNO市場の2016年3月末実績の調査結果を発表した。いわゆる格安SIMなどの「独自サービス型SIM」は、回線契約数が前年比65.5%と急成長し、539万4000回線にまで増加した。

2016.06.16