WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

@noshow_index

  • 3年後には世帯カバー率91%・5年後には端末5000万台を目指すモバキャス

    2011.10.11

    10月6日、CEATEC JAPAN 2011キーノートトラックの中で、株式会社mmbi 代表取締役社長 二木治成氏は、「モバキャス(モバイルマルチメディア放送)のサービス開始に向けて」と題し、モバキャスの概要と、10月4日にサービス名が発表された「NOTTV(ノッティーヴィー)」の概要について紹介した。

  • パネルディスカッション「蓄電池ネットワークとモバイル通信が切り開く次世代エネルギー社会」

    2011.10.07

    今年のCEATECのキーワードの一つである「蓄電」を中心とした次世代エネルギー社会の展望についてのパネルディスカッション。パネリストは株式会社NTTドコモ 常務執行役員 研究開発センター副所長 竹田 義行氏、日本電気株式会社(以下NEC) 執行役員常務 國尾 武光氏、日産自動車株式会社(以下日産) 常務執行役員 篠原 稔氏の三氏、モデレーターはアクセンチュア株式会社 経営コンサルティング本部統括本部長 執行役員マネージング・パートナー 西村 裕二氏。

  • フォトレポート【M2M & スマートテレビ】身の回りの情報がネットに集まる、テレビの使い方が変わる

    2011.10.07

    「CEATEC JAPAN 2011」では、ICT技術の新しい応用方法への提案も多く見られる。機器が自動的に情報通信をするM2Mの分野では、個別のサービス構築ではなくクラウド上のプラットフォームで各種のサービスを提供するトレンドが見て取れる。テレビの使い方が変わるスマートテレビ時代には、スマートデバイスやネット上のサービスとの連携がポイントになりそうだ。

  • フォトレポート【スマートグリッド編】家庭から社会まで、エネルギー管理の未来を見る

    2011.10.06

    「CEATEC JAPAN 2011」では、エネルギーの需給をデジタル技術で最適制御する「スマートグリッド」に関連する展示が数多くある。太陽光パネルで発電能力を持った家庭に向けては、その消費電力を見える化することで省電力につなげる。さらに電力を識別可能にする技術や街のエネルギー需給を管理する仕組みなどで、新しいエネルギー利用の世界を提示している。

  • フォトレポート【モバイル編】スマートフォンを中心に新技術や新アプリを紹介

    2011.10.06

    「CEATEC JAPAN 2011」の1つの目玉は、ずばりモバイル。新端末、高速データ通信などのインフラの展示で、次世代のモバイル利用のイメージが広がる。さらに、スマートフォンを中心とした新しいモバイルアプリケーションの提案も多くあり、モバイルシーンの今後の行方を占うことができる。

  • 地デジ化・スマートテレビで広告は変わるのか

    2011.09.28

    しばしば展示会などで話題を呼ぶようになった「スマートテレビ」。しかし、どうも実体がはっきり見えてこない。鳴り物入りで紹介されたGoogle-TVの苦戦が伝えられているからだろうか。それだけではないだろう。「テレビ」の「スマートさ」が何によって実現されるのか、そのかたちが一向に見えてこないのだ。

  • スマホ視聴やTwitter連動などネットサービスとの連携を推進する「ひかりTV」

    2011.09.27

    NTTぷららは、ファイバー回線(FTTH)を利用した映像配信サービス「ひかりTV」を展開している。通信と放送の融合の1つの形を示す”スマートテレビ”サービスの国内における先駆け的存在といえる。これまでのサービスの状況と、今後の新しいサービス展開についてNTTぷららの担当者に聞いた。

  • ビッグチャンスは「テレビの外側」にあり 〜米国スマートテレビサービスの現状

    2011.09.27

    スマートテレビ市場を理解するには、テレビ以外のデバイス、コンテンツ配信、広告ビジネスなど、周辺業界を知る必要がある。米国のスマートテレビサービスの現状を見ていると、鍵となるのは、やはりGoogle TVをめぐる、Google自身を含めたさまざまなプレイヤーの動きであり、方向を見誤った米国のCATV業界の加入者数は縮小している。情報通信総合研究所 志村一隆氏による寄稿。

  • 「テレビを家庭の大画面スマートフォンに」──通信事業者のスマートテレビ構想

    2011.09.26

    放送と通信の垣根が低くなるとともに、テレビがネットに接続したりパソコンで動画コンテンツを楽しんだりすることも日常的な光景になってきた。動画はすでにインターネットの主要なコンテンツの1つであり、通信事業者のサービスにも数多くラインアップされている。テレビとネットワークがより接近する「スマートテレビ」の時代に、通信事業者はどんなアプローチを採っているのか。KDDIのメディア・CATV推進本部 メディアビジネス部で映像サービスグループリーダーを務める家中 仁課長に、KDDIの取り組みと今後の方向性について聞いた(聞き手:岩元直久)。