無料の4Gサービス提供を謳うフリーダムポップが、今年夏に提供予定の通信サービスに対応するiPhone用ケースの予約受付の開始、またサービスの詳細も明らかになってきている。
2012.05.11
グーグルが、同社のソーシャルネットワークサービス「Google+」のiPhone向けアプリについて、より画像や操作性が向上した改良版をリリースした。
2012.05.10
6月に予定されているブラジルの4Gオークションの予想価格は38億ブラジルレアルが期待されているが、コンフェデレーションカップ2013をホストする6都市については2013年4月まで、ワールドカップ2014をホストする14都市については2013年末までに、LTEでカバーすることを求めている。
2012.05.09
スマートフォンを使った写真共有サービス「インスタグラム」がフェイスブックに10億ドルで買収されることが決まったが、次の有望な分野としてモバイルベースの動画共有サービスに注目が集まっている。
2012.05.08
マラリアの診断にクラウドソーシングを適用する取り組みをUCLAがスタートさせた。正規の訓練を受けていない一般の人々でも、大勢集めれば訓練を受けた専門の病理学者と同等の診断が下せるという仮説に基づき、パソコンおよび携帯用のゲームを開発した。
米AT&Tが「CTIA 2012」で、「Digital Life」というホームセキュリティ/ホームオートメーション関連の新サービスを発表。今年夏にダラスとアトランタの2カ所でトライアルを実施するという。
大型連休の直前に、携帯電話事業者3社の2012年3月期決算が発表された。3社とも足並みを揃えて増収増益の決算で、スマートフォンシフトの効果が大きく表れていることがわかる。連休前には鉄道の地下駅や地下区間でのエリア化進展のニュースも多く飛び込んできた。
2012.05.07
コリョリンクの親会社であるオラスコム・テレコムは、2011年4月にロシア第2位の携帯電話事業者ヴィンペルコムへ売却された。これに伴い、本来であれば、コリョリンクもヴィンペルコム傘下に入り、サウィルス一族による経営から引き離される運命にあったと言える。
リサーチ・イン・モーション(RIM)が米オーランド(フロリダ州)で「BlackBerry World 2012」カンファレンスを開催、開発中の新OS「BlackBerry 10」(「BB 10」)のプロトタイプを公開した。
2012.05.02
オーストラリアでダウンロード販売されているソフトウェアや音楽などのコンテンツの価格が、他国のそれよりも高いことについて、オーストラリア連邦議会が調査を始めるという。
2012.05.01