「待ちに待ったIS03を発表したい」。発表会の冒頭で、KDDI代表取締役執行役員専務の田中孝司氏は、こう高らかに宣言した。KDDIとシャープが2010年10月4日に共同で開催した新型のスマートフォンの発表会のひとコマだ。新製品の「IS03」を2010年11月下旬以降に発売することを発表した。KDDIのスマートフォン戦略のキーワードとして、「Android au」を掲げ、Androidで新しい世界を切り開く心意気を示した。
2010.10.04
2010年9月、大手の調査会社2社がモバイルに関連した市場の調査報告を公表した。矢野経済研究所の「国内携帯電話市場に関する調査結果 2010」とIDC Japanの「国内モバイルデバイス市場 2010年第2四半期の実績と予測」である。これらの調査からいくつかの数字をピックアップして、スマートフォンへのシフトの状況を確認していきたい。
9月29・30日の両日、UQコミュニケーションズ(以下UQ)はプレス向け説明会「第2回UQコミュニケーションサロン」を開催した。代表取締役社長の野坂章雄氏からは同社の事業の現状と今後の方向性についてのプレゼンテーションが行われた。また、ネットワーク技術部長の要海敏和氏からは、まもなく開催されるCEATECで実証実験が公開される「WiMAX2」の概要紹介が行われた。
2010.10.01
フライトシステムコンサルティングは2010年9月30日、iPhoneを利用したクレジットカード決済ソリューション「ペイメント・マイスター」の提供を発表した。iPhoneに専用の機器とアプリを実装することで、客先などでのクレジットカード決済業務が可能になる。同日から販売とサービス提供を開始した。
インド第4位のキャリアであるタタ・テレサービシズは、3つのブランドでサービス展開し、それぞれが異なる市場をターゲットとしている。ボーダフォンインディアはインドを重要市場と考えるボーダフォンのインド拠点である。インドを市場として重視しているだけではなく、才能発掘の場としても重要視している。
2010.09.30
9月29日、KDDIとウェザーニューズは、協業によるau携帯電話およびauスマートフォン向け気象情報サービスの提供開始を発表した。KDDIの保有する基地局に気象観測設備を設置し、ウェザーニューズの気象情報サービスに活用する。また合わせてウェザーニューズ社の新サービスとして、携帯電話の位置情報と連動した天気情報サービス「ソラテナ」を発表した。
ドイツテレコムが、自社保有の公衆電話ボックスなどを活用した屋外広告(デジタルサイネージ)事業に乗り出しているが、一部の業界関係者からは「屋外広告と電気通信事業の間につながりを見いだせない」などの声も上がっている。
2010.09.29
シャープは2010年9月27日、電子書籍事業に関する報道向けの説明会を開催した。この席で、クラウドメディアサービスの第一弾として2010年12月に電子書籍サービスの提供を開始することと、サービスに対応した端末を発売することを明らかにした。なんといっても驚嘆に値するのが端末の名称で、「GALAPAGOS」(ガラパゴス)というものだ。
2010.09.28
カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)がタブレット端末「BlackBerry PlayBook」を発表した。同社のスマートフォン端末との連携や、フルHD動画への対応などの機能が特徴となっている。
米FCCが、テレビ放送のデジタル化移行完了に伴って生じた「ホワイトスペース」を、企業や個人が免許なしで利用できるようにする決定を下した。
2010.09.27