• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Twitter

ソーシャルネットワークの黄昏、Web 2.0の振り返り、そして壊れたテック/コンテンツ文化のサイクル

Facebookが社名をMetaに変更したのは、もちろんメタバースの会社に変えていくという意思表示には違いありませんが、Facebookというブランドイメージの失墜の影響を無視はできません。この10年近く定期的に見てきた覚えがある、若者のFacebook離れについての最新報告が最近も話題になりましたが、友達とのつながりよりも利用者が好みそうな動画が優先される機能変更、早い話が「TikTok化」も、そうした状況の打開を目論んでのことでしょう。

2022.08.21

ツイッター身売りの噂、ディズニーも引き受け先候補に浮上(Bloomberg報道)

ツイッター(Twitter)の売却先探しに関して、ウォルトディズニー(Walt Disney:以下、ディズニー)も同社の買収を検討しているとする情報筋の話が、米国時間27日にBloombergで報じられた。 ツイッターの […]

2016.09.27

ツィッターに身売り話 – セールスフォース、グーグル、マイクロソフト、ベライゾンが獲得に関心(CNBC報道)

以前から一部で身売りの可能性が噂されてきたツイッター(Twitter)が、いよいよ買収希望社探しに動くようだとする情報筋の話をCNBCが米国時間23日に報道し、これを受けて同社の株価が急騰したという。 CNBCの情報筋よ […]

2016.09.26

ツイッター、VR/AR関連の開発チームを発足 – アップル出身者を責任者に

ツイッター(Twitter)が、社内にVR/AR分野にフォーカスした開発チームを結成し、この責任者としてアレッサンドロ・サバテッリ(Alessandro Sabatelli)氏という元アップル(Apple)幹部を採用した […]

2016.06.29

ツイッター、マシンラーニング関連ベンチャーのマジック・ポニーを買収

ツイッター(Twitter)が米国時間20日、マジック・ポニーという英国のAI /マシンラーニング関連ベンチャーを買収したことを発表した。買収額は現時点で明らかになっていないものの、Bloombergでは、約1億5000 […]

2016.06.21

フェイスブック、ツイッター、グーグル、マイクロソフトが欧州のヘイトスピーチ対抗の取り組みに協力

フェイスブック(Facebook)、ツイッター(Twitter)、グーグル(Google)、マイクロソフト(Microsofot)が4社が、テロ行為などにつながるおそれのあるオンラインでのヘイトスピーチに対抗する欧州委員 […]

2016.06.01

Twitter、サービス開始から10年:台頭するInstagramに対抗できるのか

2016年3月21日、Twitterで初投稿されてから10年が経った。だが最近ではInstagramの方が若者や企業に人気があり、Twitterの存在感は小さくなってきている。

2016.03.22

ツイッター、グーグルの上級幹部を新会長に指名

ツイッター(Twitter)が同社の新たな会長に、グーグル(Google)出身のオミッド・コーデスタニ(Omid Kordestani)氏を指名したことを米国時間14日に明らかにした。 コーデスタニ氏は、グーグルの最初期 […]

2015.10.15

ツイッターがリストラ – 従業員300人以上を削減へ

ツイッター(Twitter)が従業員の8%にあたる336人を削減するリストラ計画を米国時間13日に明らかにした。正式なCEOに就任したばかりのジャック・ドーシー(Jack Dorsey)がさっそく組織の効率化に動きだした […]

2015.10.14

ツィッター、ジャック・ドーシー氏が正式なCEOに – スクウェアCEOとの兼務決定

ツィッター(Twitter)の共同創業者で現在は暫定CEOを務めるジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏が、同社の正式なCEOとして任命されたことが米国時間5日に明らかになった。同氏はやはり自らが立ち上げたモバイ […]

2015.10.06

ツイッター、ジャック・ドーシー氏を正式なCEOに指名か(Re/code報道)

ツイッター(Twitter)の暫定CEOを務めるジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏が、新しい正式なCEOに指名される公算が高まっているという。Re/codeが情報筋の話として米国時間30日に報じた。 ツイッタ […]

2015.10.01

グーグルやツイッター、ニュース記事の高速表示システム開発でNYTimesなどと協力

グーグル(Google)が、ツイッター(Twitter)や複数の大手媒体と協力しながら、モバイル端末上で記事を高速に表示する技術の開発を進めていると、NYTimesやRe/codeなどが報じている。 NYTimesによれ […]

2015.09.14