WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • 三井E&S、クレーン遠隔操作にローカル5Gを活用する試験を開始

    2022.06.14

    遠隔操作クレーンは、クレーン機の運転席ではなく管理棟に設置された遠隔操作卓からカメラ映像を確認しながら運転する。そのため、複数のカメラからの大容量高速通信を実現するだけの通信帯域がが必要となる。また、遅延の少ない映像や制御信号をやり取りするためのリアルタイム性が重要だ。

  • 自己組織化(self-organization)の「自己」って何だ?

    2022.06.13

    相互作用する自己駆動粒子の集団挙動を観察し、動的な階層構造の自己組織化の実現および機構解明を目指しているのですが、ここで改めて、自己組織化の自己というのはselfでいいのだろうか、ひょっとしたらautonomous(自律)が相応しいのではないか、という少し根源的な疑問が生じます。今週の「シュレディンガーの水曜日」では、このあたりの皆さんのご意見をお聞きしたいな、と考えています。

  • 美食家が脱サラして始めた飲食店が失敗しがちな理由

    2022.06.13

    ベンチャーの経営幹部を経験し、ひと財産築いて脱サラした知人が、飲食店を経営し始め、失敗して財産を失う。下手をすれば借金を背負う。 長く生きていると、そんなパターンが少なくない。 サラリーマン時代はずいぶん優秀な人だったの […]

  • NTT、NEC・Nokia・富士通と共同で6Gに向けた実験を開始

    2022.06.10

    2022年度中に屋内での実証実験を開始し、2023年度以降に屋外の実証実験を開始する予定。実験結果は、6Gに関する世界の研究団体での活動や国際会議、標準化活動などの中で、NTTドコモとNTTが提唱する6Gの技術コンセプトの検証結果として報告する。

  • 日鉄ソリューションズ、奈良先端大にノキア技術を使ったローカル5Gを構築

    2022.06.08

    ローカル5Gで膨大なデータをリアルタイムで収集し、人工知能(AI)と機械学習で分析して実用的な洞察を得ることを目指す。また、高解像度映像を使った配信が可能になり、講義や研究映像をライブストリーミングすることで、より臨場感のある教育体験を提供できる。さらに、5GやGPSの測位機能を活用して降雨予測の精度も向上させる。

  • 清水建設、工事の安全管理にローカル5Gによる超高精細映像伝送を活用

    2022.06.08

    施工エリアの広い土木現場における安全管理の高度化を目的に、新名神高速道路の梶原トンネル工事にローカル5Gを導入。供用中の高速道路上空に仮設桟橋を夜間に架設する高難度の作業エリアを対象に、8Kカメラの超高精細映像を伝送してリアルタイムで人や建設機械のマーキング処理を実行し、現場の安全管理に活用できるかを検証した。

  • イラストで読み解く物理学と高エネルギーと宇宙の最先端

    2022.06.03

    フェルミ粒子系やビッグバン10マイクロ秒後の世界、あるいは暗黒物質のようなものは、イラストで描けるようなものなんでしょうか。今回の「シュレディンガーの水曜日」は、春山先生が得意のイラストを駆使しつつ、私たちを宇宙と高エネルギーの不思議な世界に誘う夜話になります。