WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • Web3の「魂」は何なのか?

    2022.06.01

    「NFT」はともかく、「メタバース」あたりまであれもこれもWeb3だと言い立てる人がおり、定義が人によってかなりブレているのが現実です。脱中央集権(分散型)といったコンセプトよりも、何より暗号通貨周りへの投機の過熱がもたらす混乱があり、Web 2.0の提唱者であるティム・オライリーが、今の状況は間違いなくバブルであり、真価が分かるのはバブルが弾けた後、と引き気味に語るのも理解できます。

  • 量子コンピューティングとAI

    2022.06.01

    IBMが先般、量子コンピュータのロードマップを更新した。 特筆すべきは、4000量子ビット以上のコードネームKookaburra(クッカバラ/カワセミの意味)を2025年に投入するという極めて野心的な計画であるということ […]

  • 「ない」ことが強みになる

    2022.05.31

    それぞれの自然や気候風土の違いを活かして、その土地に合った形で独自の文化が育まれている地域。リーダーシップがうまく機能し、活力に満ちた人々が自由に交流している地域。そんなところは人が集まって来るポテンシャルが高い。そこでは仕事のあり方も変わってくる。

  • 三井情報、東中野にローカル5Gの検証が可能なラボを開設

    2022.05.30

    ローカル5Gの環境を用意するには、無線局免許の取得や無線基地局およびコアネットワークなどを設計構築する難易度の高い専門知識が必要で、導入を検討する自治体や企業の課題となっている。ローカル5Gのラボを用意することで、自治体や企業が持ち込んだ機器などをローカル5G環境に接続して専任エンジニアとともに技術検証できる。

  • 人工知能お悩み相談 試みの地平線

    2022.05.30

    さあ今日のお悩みは何かな? GPT-3くんに聞いてみよう! Q:あなたの悩みを聞かせてください A: 私は最近、自分の人生について悩んでいます。私は23歳ですが、まだ何にもしていないので、将来のことが不安になっています。 […]

  • 東芝インフラシステムズ、ローカル5Gの電波に関する研究を東大と共同で実施

    2022.05.27

    ローカル5Gは、企業や自治体が所有する建物や敷地内で独自に構築する無線ネットワークである。「超高速」「多数同時接続」「超低遅延」という特徴の半面、実際の工場や屋内ででは、障害物などの電波遮蔽の影響で通信対象と接続できない、敷地外へ電波が漏れて隣接する無線局などに悪影響を与える恐れがある、といった課題がある。