WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

  • ディジタルノマドがキブツに短期滞在して働くプログラム「Gather」

    2019.12.13

    フリーランサーやブロガーがカフェや図書館で働いたり、企業の社員が自宅をリモートオフィスとして働くなど、場所や時間にとらわれない「働き方」もポピュラーになってきた。特に都会で、エネルギーを消耗する「痛勤」から開放されたり、子育てと仕事を両立させるような自分に合った働き方を工夫できるなど、多くのメリットが注目されている。

  • キブツを体験した日本人 永森修吾氏と貴重な報告書(後編)

    2019.11.22

    前編でも参照した日誌の中から、引き続きキブツ生活の様子が分かるいくつかの記録をピックアップする(研修生一人ひとりに確認することは出来ていないため、永森氏以外の日本人研修生の個人名は頭文字にした。また、イスラエル人の名前、都市の名前のカタカナ書きは日誌のママ、括弧は筆者の補足)。

  • キブツを体験した日本人 永森修吾氏と貴重な報告書(前編)

    2019.11.18

    永森修吾氏は、前回紹介した柳敏昭氏と同様に1967年に、北海道教育大学の学生として「キブツ・ラマト・ヨハナン」へ研修に行った。北海道教育大学には分校が5つあり、永森氏は釧路校、柳氏は岩見沢校だったため、キブツに行く前はお互いに接点はなかった。キブツ体験を通して知り合ったという。今回、永森氏への取材は、柳氏の紹介により実現した。

  • 最前線の女性たち(Women on the Front Lines)

    2019.10.07

    デビー・ジメルマン(Debbie Zimmelman)という女性の写真家に出会った。 「Women on the Front Lines」というタイトルは、彼女が今年発表した本の名前であり、副題が、Inside the […]

  • Diplomat(外交官)は誰のために働くのか?

    2019.08.06

    7月29日のGoogleトップページ、杉原千畝の肖像がDoodle(記念日などにちなんだ検索エンジンのロゴ)になったことに気が付いた人も多いだろう。 杉原は、リトアニア大使として、第二次世界大戦中に迫害されたユダヤ人に対 […]

  • 日本で実践されている「多様性」を育む教育に注目する

    2019.07.22

    世界が注目するようなイノベーションを次々に起こすイスラエルの力の源泉の一つは、国民の多様性にあるといわれる。紀元前からこの地に住んでいたユダヤ人は、ローマ帝国の支配や迫害等を受け、西暦70年頃から世界中に離散した。194 […]