• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

佐藤 仁 hitoshi_sato

2010年12月より情報通信総合研究所にてグローバルガバナンスにおける情報通信の果たす役割や技術動向に関する調査・研究に従事している。情報通信技術の発展によって世界は大きく変わってきたが、それらはグローバルガバナンスの中でどのような位置付けにあるのか、そして国際秩序と日本社会にどのような影響を与えて、未来をどのように変えていくのかを研究している。修士(国際政治学)、修士(社会デザイン学)。近著では「情報通信アウトルック2014:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)、「情報通信アウトルック2013:ビッグデータが社会を変える」(NTT出版・共著)など。

世界中からの移民労働者や観光客へプリペイドSIM販売をする香港の移民たち

尖沙咀の一角にあるアーケードの中には、中近東から来た移民がプリペイドSIMを販売している店がある。

2016.07.13

NTTドコモグループが、オーケストラに本気で挑戦 『ドコモ♪ボレロ』:吉澤新社長がタクトを振り各社社員が演奏に挑戦!

NTTドコモは「スマートライフ」や「+d」を標榜して「音楽、ファッション、食、学び、健康」などの生活に関するサービスやコンテンツを提供する多種多様な分野のグループ企業とともに、グループ一丸となった取り組みを推進している。 […]

2016.07.11

海の家レノボ・ハウス”ITの力で由比ガ浜にWOW!な体験を”:「ツーリズム+ICT」で本当に欲しいもの

指紋認証によるキャッシュレス・デバイスレス決済などを提供。だが本当に観光客が欲しいものは違うのでは?

2016.07.05

「スポーツ×ICT」NTTグループ国内初のスマートスタジアム:「NACK5スタジアム大宮」から提供

2016年7月2日(土)の明治安田生命J1リーグ 2ndステージ開幕戦となる「大宮アルディージャ対名古屋グランパス戦」で提供開始する。

2016.06.27

インド2016年Q1のスマホ出荷は2,350万台:「Make in India」で25以上の地場メーカーが乱立

IDCインドは2016年5月17日、インドでの2016年第1四半期(1月~3月)のインドにおけるスマホの出荷台数を発表した。それによるとインドでの2016年Q1では前年同期比5.2%増の2,350万台が出荷された。なお2 […]

2016.06.24

360度動画の新たな活用法 ヤフーが世界初「スマホで起きた肩こり、スマホを使って解消する動画」を公開

360度視点を動かせるYouTubeの360度動画を活用し、スマホが原因で起きた“肩こり”をスマホを使って解消する世界初の試みとなる動画「Yahoo!スマートストレッチ360」が公開された。

2016.06.23

東北復興における言葉の力:上書きされていく「被災地」と情報発信の力

2011年3月11日の東日本大震災から5年目を迎えた。復興における「新たな挑戦」が数多く生まれている中、そうした取組に携わる方々に焦点を当て、復興の現状、被災地の「今」を伝えることを目的に復興庁では「交流ミーティングin 東京~『新しい東北』を創る人々~」を6月11日から東京のアーツ千代田3331で開催している。

2016.06.15

LINE、タイでオンデマンド・デリバリーサービス「LINE MAN」提供開始

配送サービス、フードデリバリーサービス、コンビニ商品お届けサービスを提供する。

2016.06.13

LINE、タイの電子決済用スマートカード「Rabbit」と提携して「Rabbit LINE Pay」展開

LINEと日本でいうところの「Suica」のようなRabbitが提携。決済サービスを提供する。

2016.05.31

急拡大するスマホに追いつかないセキュアな取引に向け、対策を始めたタイ政府

ジェムアルトはタイ情報通信技術省の傘下でタイにおけるセキュアなオンラインサービスの開発を目的とする電子商取引開発庁(ETDA)に「LinqUs Mobile ID ソリューション」を提供することを発表した。

2016.05.27

Amazon、クラウドの次の収益の柱は「動画プラットフォーム」:「Amazon Video Direct(AVD)」でYouTubeに対抗

Amazonは2016年5月10日、個人や企業が動画をアップできる「Amazon Video Direct(AVD)」を開始することを発表した。アメリカ、イギリス、ドイツ、オーストリア、日本の5か国で開始する。

2016.05.17

タイで台頭してきた中国のスマホメーカーOPPO:これからのスマホメーカーにとって重要なのは「カメラ」

IDCによると2016年第1四半期(1月~3月)の世界のスマホ出荷台数は前年比0.2%増の3億3,490万台と調査を始めてから最低の伸び率となった。注目すべきは4位にOPPOが、5位にvivoと、中国の新興メーカー2社が台頭してきたことだ。

2016.05.13