アメリカの緊急番号「911番」への緊急通報ソリューションを提供する業界大手のIntrado 社と提携して、緊急事態発生からの推移を継続的に監視しながら、対応チームにアラートを送信することで、応答時間を短縮したり、緊急対応の改善などに寄与している。
2015.11.16
インドネシアの携帯電話販売業者Erajayaは、インドネシアのOEMメーカーであるExa Nusa Persadaと提携して2015年7月に、西ジャカルタのプロガドゥンにスマートフォン組立工場を建設した。月産10万台を目指している。
2015.11.09
Image by edward musiak (CC-BY-SA) サウジアラビアの銀行で最大手のリヤドバンクは、今後同行の全ポートフォリオを、ジェムアルトのClarista コンタクトレスEMVカードに移 […]
2015.11.06
「結」は宇宙に憧れを抱く一般市民が自由に電波を受信できるような人工衛星、 および情報発信のプラットフォームの開発を行ってきた。その2号機「ITF-2」の備品とテスト費用をクラウドファンディングで募集する。
2015.11.05
日本で「猫の日」は2月22日(にゃん・にゃん・にゃん)であるが、アメリカでは10月29日である。 その10月29日の「猫の日」にアメリカのUberは北米50都市で「UberKITTENS」というサービスを提供した。Ube […]
2015.10.30
インドの地場の携帯電話端末メーカーMicromax、Celkon、Karbonn、Lavaの4社はアーンドラ・プラデーシュ州のティルパティにあるSri Venkateshwaraモバイル&エレクトロニクス工業団地に製造工場を建設するため、共同で200億ルピー(約400億円)を段階的に投資する計画を明らかにした。年産7,000万台を目指す。
中国のスマートフォンメーカー、ハイセンス(海信)のインドネシア子会社、海信インターナショナル・インドネシアはインドネシアのSat Nusapersadaと提携し、4G(LTE)対応のスマートフォンの製造をインドネシアで行うことを明らかにした。
2015.10.27
ドコモのDeveloper Application Contest受賞アプリの技術がはじめて第三者企業に採用され、商用化された。
2015.10.23
プロジェクトがタワーレコード内に設立したインディーズ・レーベル「Eggs」から初の
2015.10.22
「イモトのWiFi」を運営しているエクスコムグローバルは 2015年10月19日から日本国内向け移動体通信サービス「イモトのケータイ」のサービスを開始した。 その売上利益の一部で社会貢献団体のサポートを行うことを最大の特徴としている。
2015.10.21