• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

信國 謙司 kenji_nobukuni

NTT、東京めたりっく通信、チャットボイス、NECビッグローブなどでインターネット関連の事業開発に当たり、現在はモバイルヘルスケア関連サービスの事業化を準備中。 訳書:「Asterisk:テレフォニーの未来

違反者の取り締まりは上から目線で

若者が好む車高が高い車でも確実に運転中のテキストメッセージ送受信を取り締まるために、テネシー州の警察が出した答えとは。

2013.11.18

食事をトラッキングするフィットネス・リストバンド

カナダのスタートアップ、Airo社が運動量だけでなく食事についても追跡記録(トラッキング)してくれるリストバンドを開発している。

2013.11.15

健康のフェイスブック

Preventlyというスタートアップ企業は消費者向けに健康関連コンテンツをウェブで提供するだけでなく、健康関連の商品を販売し、遠隔診療サービスを提供し、オンラインの個人健康記録や健康に関するソーシャル・ネットワークを合わせて提供している。

2013.11.14

スウェーデンの救急ボランティア・ネットワーク

ストックホルムにはテキストメッセージを活用した救命のための市民ネットワークがある。

2013.11.13

人はみな一人では生きていけないものだから

タッチした感触を伝えるリストバンドが来春、発売される。TapTapは遠距離恋愛や単身赴任のカップルなど離れ離れの二人のための一対のリストバンドで、いつでも相手を感じることができるようにしてくれる。

2013.11.05

EVのテスラ、AT&Tと提携

カリフォルニア州パロアルトのテスラ・モータース(Tesla Motors)の電気自動車のワイヤレス・サービスはAT&Tが提供することになった。

ちょっと豪華なクリスマス・プレゼント

ニーマン・マーカス(Nieman Marcus)はアメリカの百貨店チェーンで、本社はテキサス州ダラス。サンフランシスコならユニオンスクエアの一角に接して店舗を構えており、高級品を扱っていることで名高い。毎年、クリスマス・シーズンにはギフト商品を並べたクリスマス・ブックを発行し、豪華な品々が評判になる。

2013.11.01

子供たちが糖尿病と戦うためのゲーム

「モンスター・マナー(Monster Manor)」は製薬会社のサノフィ(仏)がイギリスでリリースした、1型糖尿病の子供たちを支援するためのゲームである。

メメント・モリ時計

ティッカー(Tikker)と名づけられた腕時計は、自分があと何年、何時間、何秒生きていられるかを知らせてくれる腕時計だ。

2013.10.31

スクエアとのグローバル競争に向かうミント・ワイヤレス

シドニーのミント・ワイヤレスが、スマートフォンのイヤホンジャックに装着するカード・リーダーをニュージーランド銀行(Bank of New Zealand)向けに提供を始めた。

ポータブル火力発電機

2人の大学院生が1年半かけて作ったFlameStowerは火を使って発電するポータブル充電装置だ。1分の発電で2分から4分程度の通話時間分の電力をUSB経由で携帯電話機に供給できるという。

2013.10.30

心拍数を測りたい

ジョージア医科大学チームがスマートフォンのカメラやウェブカメラを使って人や動物の心拍数や呼吸数を計測する技術を開発した。スマートデバイスで心拍数を測るさまざまな技術を紹介。