NTTドコモとローデ・シュワルツは、5Gの次世代を見据えて100GHz超の高い周波数帯の電波伝搬特性を測定・評価できる装置を開発して実験を開始した
2018.11.29
楽天モバイルネットワークは、2018年11月15日に「楽天生命パーク宮城」でスマートスタジアムの実証実験を行い、5Gネットワーク時代に可能になるスポーツ観戦の新体験の片鱗を示した
2018.11.20
工場などで業務を支えるネットワークやシステムは、マルウエアなどに感染した機器を隔離してしまうと製造ラインが止まって大規模な影響を及ぼすことがある。そうした事態に陥らないように、業務継続性を重視したセキュリティ対策を支援するソフトが開発された。
2018.11.16
スマートシティの実現やデータ利活用に、官民が連携して取り組む動きが島根県益田市で具体化する。2018年10月29日に「一般社団法人増田サイバースマートシティ創造協議会」)MCSCC)が設立され、活動を開始した
2018.11.09
空港で飛行機に搭乗するまでの体験を「5G」を使って便利で快適にする実証実験が、JALとKDDIなどによって始まる
2018.11.06
ノキアは、セルラーV2Xや自動車のコネクテッド化の最新動向についての説明会を開催し、セルラーV2Xの動向やノキアの関わりについて説明した
2018.11.01
香港に本拠地を置く調査会社カウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチは、セルラーIoT接続の2025年までの動向予測を発表した
2018.10.30
Wi-Fi Allianceが発表し、IEEEで規定されているLPWA通信規格の1つである「IEEE802.11ah」(Wi-Fi Halow)。このIEEE802.11ahの国内における利用実現に向けて、普及推進活動をする組織が発足する
2018.10.24
IoTやAIを活用する上で、「ビジネス上の答えを出すため投資」とう視点が求められる。こう指摘するのが、データアナリティクス製品やサービスを提供するテラデータである
2018.10.17
基地局などの設備を設置する屋外通信タワーを複数事業者でシェアリングできるようにする事業に、屋内通信インフラのシェアリング事業などを手がけるJTOWERが参入する
2018.10.12