ソフトバンク、最大110Mbpsの高速モバイルルーターなどを法人向けに発売
2013.01.09
ソフトバンクモバイルは2013年1月9日、AXGP方式の「SoftBank 4G」に対応し、下り最大110Mbpsのデータ通信が可能な法人向け端末2機種を発表した。モバイルルーターの「ULTRA WiFi 4G SoftBank 102HW for Biz」と、USBスティック型端末の「SoftBank 203HW」(いずれもHuawei製)である。
ソフトバンク、最大110Mbpsの高速モバイルルーターなどを法人向けに発売
2013.01.09
ソフトバンクモバイルは2013年1月9日、AXGP方式の「SoftBank 4G」に対応し、下り最大110Mbpsのデータ通信が可能な法人向け端末2機種を発表した。モバイルルーターの「ULTRA WiFi 4G SoftBank 102HW for Biz」と、USBスティック型端末の「SoftBank 203HW」(いずれもHuawei製)である。
ソニーモバイル、薄さ7.9mmで5インチフルHDディスプレイの「Xperia Z」
2013.01.08
ソニーモバイルが本社機能を東京に、国内事業者向けの新会社も設立
2013.01.07
ソニーモバイルコミュニケーションズは2013年1月7日、本社機能をスウェーデンのルンドから東京に移したことを発表した。また、同日に国内の通信事業者向けの事業を行う新会社も設立したことを明らかにした。
[2013年第1週]「あけおめ」メールは大きな混乱なし、KDDIは年末年始にLTEで通信トラブル
2013.01.07
2012.12.28
KDDIと沖縄セルラー電話は2012年12月28日、2種類の事務手数料を新設すると発表した。新設するのは、「窓口でのお支払手数料」と「機種変更手数料」。
スマホ満足度はau(KDDI)が他を引き離して首位に--MMD研究所
2012.12.27
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2012年12月27日、スマートフォン利用者にキャリアの満足度を尋ねた調査の結果を発表した。調査結果によると、総合満足度はau(KDDI)が他の2キャリアを引き離して首位に立った。
2012.12.26
UQコミュニケーションズ(UQ)は2012年12月26日、都営地下鉄の全線でWiMAXサービスが利用できるようにするエリア整備が完了したと発表した。UQは2011年12月26日に都営地下鉄三田線の大手町駅にWiMAX無線設備を設置し都営地下鉄で初めてサービスを開始したが、それからちょうど1年で全線へのエリア整備を終えた。
日本通信の「基本料0円SIM」、LTEに対応しヨドバシカメラから発売
2012.12.25
日本通信は2012年12月22日、利用しない月には基本料金がかからない「基本料0円SIM」のLTE対応版である「b-mobile3G・4G 基本料0円SIM」を同日からヨドバシカメラで提供開始したと発表した。
[2012年第51週]法人「満足度はKDDI、高いタブレットの利用意向」、Xiは800万契約を突破
2012.12.25
ソフトバンク、iPhoneやiPadで放射線を測れる測定器を発売
2012.12.20
ソフトバンクBBは2012年12月20日、iPhoneなどで使えるガイガーカウンター(放射線測定器)を発売すると発表した。同日からSoftBank SELECTIONオンラインショップで提供を開始する。