2011年度の国内スマートフォン市場は2131万台へと急伸--矢野経済研究所
2011.07.26
2011年度の国内スマートフォン市場は2131万台へと急伸--矢野経済研究所
2011.07.26
「3.11」で強化、携帯電話キャリアーの停電・節電対策 [後編]技術革新で着実に省エネ化、太陽光の活用も視野に
2011.07.25
[2011年第29週]簡単・法人向けなど新スマホ、万歩計型ケータイ、制御レイヤーでも相互接続
2011.07.25
「3.11」で強化、携帯電話キャリアーの停電・節電対策 [前編]24時間稼働基地局を全国に配置、電源車で有事に備える
2011.07.22
[2011年第28週]節電対策の夏が始まる、ケータイはアップデートで進化する時代に
2011.07.19
2011.07.12
家庭の電力利用を最適化、通信・電力・メーカーら10社が仕組み作りのアライアンス
2011.07.12
[2011年第27週]今年度にもスマホ出荷が半数に、WiMAX 2実験実施、法人向けクラウド型ドキュメント配信サービスが続々
2011.07.11
国内のスマートフォン契約数は2015年3月に過半数へ--MM総研予測
2011.07.08
「2011年度末にはスマートフォンが総出荷の49%に、スマートフォンの契約数は2014年度末に過半数に達する」。MM総研は2011年7月7日、携帯電話とスマートフォンの市場規模の予測を発表した。そこでは、スマートフォンが着実に市場を席巻していく予測がなされている。
6月の携帯純増数、ソフトバンクが前月比10万減と減速、Xiは12万契約を超える
2011.07.07