• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

田邊 俊雅 toshimasa_tanabe

北海道札幌市出身。システムエンジニア、IT分野の専門雑誌編集、Webメディア編集・運営、読者コミュニティの運営などを経験後、2006年にWebを主な事業ドメインとする「有限会社ハイブリッドメディア・ラボ」を設立。2014年、新規事業として富士山麓で「cafe TRAIL」を開店。2019年の閉店後も、師と仰ぐインド人シェフのアドバイスを受けながら、日本の食材を生かしたインドカレーを研究している。

ウイスキーを「携帯」する ウイスキーと酒場の寓話(35)

前回、山の温泉に行ったら夜はスキットルで持参したウイスキーを飲む、と書いた。今回はスキットル、あるいはウイスキーを持ち歩く、ということについて。 以前、「スキットル」や「ヒップフラスコ」を検索して驚かされたことがある。使 […]

2020.08.07

楽しい山の温泉めぐりと失われた宿 ウイスキーと酒場の寓話(34)

大きな風呂に浸かって思い切り手足を伸ばし、「あ”ーーーっ」(アとウとガの間のような音のつもり)と唸る。本当に温泉は良いものだ。しかし、温泉といってもピンキリである。何度でも行きたくなる温泉の条件はいくつかあるが、「源泉の […]

東京と静岡県東部6地点を結んだオンラインイベントで見えた「移住」の形

御殿場駅前には、2012年に閉館した映画館「マウント劇場」がある。ここは今、宿泊施設として生まれ変わろうとしている。将来は、映画館としての機能も復活させ、泊まって映画が観られる宿とする計画だ。 7月29日夜、東京大手町と […]

2020.07.30

晩飯の待ち合わせはバーにしよう ウイスキーと酒場の寓話(33)

誰かと晩飯を食べに行くというときには、「待ち合わせ」というものが必要になる。どこで待ち合わせるかというのは、実はけっこう大きな問題であり、いろいろなことが問われもする。良いレストランやホテルなどには「ウエイティング・バー […]

2020.07.27

冷やし中華に「力み」は要らない ウイスキーと酒場の寓話(32)

今年は、なかなか暑くならないが(特に御殿場は、標高450mということもあってかなり涼しい)、夏が近づいてくると猛烈に食べたくなるものの一つに「冷やし中華」がある。鰻と違って定期的に切れてくる感じではなくて、この時期に2、 […]

2020.07.21

「貧乏くさい」は貧乏にはるかに劣る ウイスキーと酒場の寓話(31)

「一見、貧乏ではないのに、やっていることが貧乏くさい」。これは、いまの日本を象徴している。逮捕されても辞職しない、離党はするが辞職はしない、など一部の国会議員の貧乏くささにはまったく辟易するが、市井の人々にも、自覚的かど […]

2020.07.16

1976年にすべてがある ウイスキーと酒場の寓話(30)

まだ酒が飲める年齢ではなかったが、1976年は私にとっては特別な年である。何が特別なのかというと、その後の音楽遍歴に決定的な影響を及ぼすことになる節目の年だからである。ざっと、1976年のアルバムや曲とそれにまつわる話を […]

2020.07.02

「プランB」と人生のクラウド化/オンデマンド化 ウイスキーと酒場の寓話(29)

「プランB」とは、最初に想定したやり方(プランA)が上手く行かないときに想定する代替策のことである。コロナ禍を経て、そもそも世界がプランBで動かざるを得ない状況になった。しかし、それが上手く行くという確証はない。従来のプ […]

2020.06.22

「恒例行事」をどんどんそぎ落としていく ウイスキーと酒場の寓話(28)

ちょっと前のことではあるが、2018年は「ボジョレヌーヴォー」と「ひやおろし」を買うのをやめた。新酒とその季節を味わうという悪くない趣向ではあれど、残念ながらまったくどうでも良くなってしまった。時間も肝臓のアルコール処理 […]

2020.06.17

競馬とウイスキーとくれば、、、。 ウイスキーと酒場の寓話(27)

今年も日本ダービー(正式名称は東京優駿)が終わった。新型コロナウイルスのため無観客でのダービーとなったが、1番人気のコントレイル(飛行機雲の意)が、父のディープインパクトと同じく「無敗のダービー馬」となった。皐月賞とダー […]

2020.06.01

名ドラマーの訃報からアナログを再発見 ウイスキーと酒場の寓話(26)

ジャズドラマーのジミー・コブが91歳で亡くなった。マイルス・デイヴィスの傑作「Kind of Blue」(1959年)のドラムというだけでレジェンドだ。 さっと出てくるこのCDを聴きつつ、所有しているCDとLPの中から彼 […]

21世紀は2020年に始まったことにしよう ウイスキーと酒場の寓話(25)

21世紀というのは、20年遅れで今年2020年に始まった、ということにしておきたい。それは、新型コロナウイルスによって、酒場や飲食店をはじめとした世の中すべての環境やビジネスモデルがそれ以前とは様変わりしたからである。「 […]

2020.05.19